タスマニアは、小さい島のくせして「オーストラリアで一番○○」というものが結構ある。
Lake St Clair(セントクレア湖)もそのうちの一つだ。
なんと、オーストラリアで一番深い自然湖だそうだ。
クレイドルマウンテンから出発するルートの「オーバーランドトラック(世界的に有名な縦走ルートだそーです。なんでも世界各国から登山家が来るらしい。おかげで夏は入場制限あり。予約はいつでもいっぱいだとか)」の最終コース「Lakeside Walk」はこの湖沿いをずーっと移動する。
地図でパッと見ると、ずーっと湖沿いで起伏が少なく、結構楽しそうで簡単そうに見える、が……。
実のところ、小雨に降られるわ、道はぬかるんでるわ、休憩場所の山小屋(Echo Point Hut)までは思ってたよりかかるわ、湖が見られる場所は数えるくらいだわ、というそんな道。
しかもオフシーズンは、出発地点のNarcissus Hutまで乗せていってくれるフェリーが運航してないことが多いのだ……っ!!
実はこないだの旅行でそれを確認していくのを忘れ、危うくメインイベントのLakeside Walkのブッシュウォーキングが出来ないとこだったというお馬鹿さんが言うのだから間違いない\(^0^)/
(前日にオフィスで聞くと「明日はフェリー出ないよー。次出るのは木曜日だね(帰る日)~」と言われ茫然。が、運良くEcho Pointに泊まってる大人数がNarcissus Hutで拾ってくれ、という電話が丁度かかり、お迎えに行くときに乗れることになった)。
でも、それでも私がタスマニアで一番大好きなブッシュウォーキングコース。
色んな大自然の顔が見られるから面白いのだ。

Lake St Clair(セントクレア湖)もそのうちの一つだ。
なんと、オーストラリアで一番深い自然湖だそうだ。
クレイドルマウンテンから出発するルートの「オーバーランドトラック(世界的に有名な縦走ルートだそーです。なんでも世界各国から登山家が来るらしい。おかげで夏は入場制限あり。予約はいつでもいっぱいだとか)」の最終コース「Lakeside Walk」はこの湖沿いをずーっと移動する。
地図でパッと見ると、ずーっと湖沿いで起伏が少なく、結構楽しそうで簡単そうに見える、が……。
実のところ、小雨に降られるわ、道はぬかるんでるわ、休憩場所の山小屋(Echo Point Hut)までは思ってたよりかかるわ、湖が見られる場所は数えるくらいだわ、というそんな道。
しかもオフシーズンは、出発地点のNarcissus Hutまで乗せていってくれるフェリーが運航してないことが多いのだ……っ!!
実はこないだの旅行でそれを確認していくのを忘れ、危うくメインイベントのLakeside Walkのブッシュウォーキングが出来ないとこだったというお馬鹿さんが言うのだから間違いない\(^0^)/
(前日にオフィスで聞くと「明日はフェリー出ないよー。次出るのは木曜日だね(帰る日)~」と言われ茫然。が、運良くEcho Pointに泊まってる大人数がNarcissus Hutで拾ってくれ、という電話が丁度かかり、お迎えに行くときに乗れることになった)。
でも、それでも私がタスマニアで一番大好きなブッシュウォーキングコース。
色んな大自然の顔が見られるから面白いのだ。
