おはようございます😃

今日も見ていただき、ありがとうございます😆


久々の更新でございます。


GW終わりましたねー‼️

皆様は楽しまれましたか⁉️


くも子は仕事でしたよ……💦


でも、公休日はちゃんとあったので

友人とユニコちゃん(VEZEL)でドライブしました😁


さて、神社にいつ呼ばれても良い自分を作る朝活を始めて1ヶ月以上が過ぎ

休みの日、物凄く疲れた日はサボる事もありますが、何とか継続しています。


この朝活を始めて色々な神社にご挨拶したいなー‼️と思っていましたが

先ずは自分の産土神社を知りたいと思い、実母に自分の出生についてきいたりしたのですが


産んだ場所も覚えてないし、産んだ時間もわからない…まーお手上げでして💦


そんな中、産土神社は自分が居る場所を管轄している神社だと言う方が居らして

その方が言うには、氏神様は氏🟰苗字の守り神様で

産土様は住んで居る場所を治めていて、引越しをすると産土様も変わるそうです。


それなら、気になる神社が実はありました❗️

道路沿いに石碑が出ていて、そこから奥に進むとどうやら神社があるみたいなのですが

何となく暗いイメージがあって、その前を通る時間が毎回夕方〜夜だったので

中々行けずにいました。


ですが、日中なら大丈夫❗️

奥まった所だから、荒れてたら何かさせていただこう…

先月の中頃の公休日に意を決して参拝しに行きました❗️


石碑から10m位奥に鎮座されてるその神社は桜が舞い散り

光に満ちた素敵な神社でした‼️








然程広くはないのですが

整えられていて、凄く良い雰囲気…



事前に神社庁のHPで御祭神を調べて居ましたが

本殿には天照大神様が祀られてる事しかわからず



赤い鳥居から稲荷神社だと思うのですが確信が持てず、ご挨拶したもののお名前をお呼び出来ませんでした💦


こちらも石碑の一番上に「愛」の文字がありましたが、それ以下が掠れていて読めず


普段ならご挨拶の際には天津祝詞を捧げさせていただくのですが

二社に関しては仏教系なのかも分からなかったので略式拝詞に。


実は産土神社様にご挨拶したら

21日詣りをしたいと思っていました。

お名前がわからない状態で、21日詣りは🐜アリ🐜なのかしらん…🤔❓❓❓


こちらには宮司さんがいらっしゃらなかったので、10km位離れた管轄されている神社に参拝後に行きました。


その神社で参拝をした後に社務所の女性にお尋ねしたのですが

書類には主祭神の天照大神様しか載ってないと言われ討死…🙂‍↕️


どうしたもんかなぁ…と思いつつ

まぁ、赤い鳥居はお稲荷様だろうし、頭に愛と言えば愛宕神社なんじゃないかな❓等と考えながら

その神社を後にしました。


翌日も30分出勤時間を早め、仕事に行く途中に立ち寄り参拝させていただき、今迄無事に過ごせて来れたお礼をお伝えしました。


何だか知らないですがその際に

21日詣りも良いけど、長くお世話になってるし、住んでる年数を日数に置き換えて

その日数お詣りを続けたら良いンぢゃね❓

と思い、敢行する事に…


そして、名前がハッキリしない境内社さんには


「兼務されてる神社にお尋ねしても、お名前が判らなかったので

お名前を教えていただけると嬉しいです…」


とお伝えしました。


その日は二組位の方にすれ違い

地元の方に大切にされている神社なのだなぁ…と思いました。


次の日は主人もお休みだったので

ワン娘の散歩も兼ねて3回目の参拝に上がったのですが

境内で草むしりをされてる年配の男性が何名かいらししたので

思い切って一番近い方にご祭神について質問させていただきました❗


「ああ、愛宕神社と稲荷神社だよ。

元々は愛宕神社が在って、後に神明神社をお迎えしたんだ。

明日、宮司さんが居らして祝詞を上げるお祭りがあるよ」


と親切に教えて下さいました‼️


く「ありがとうございます😭兼務されてる神社にお聞きしたけど、境内社について判らないと言われたので

本当に助かりました❗」


お礼をお伝えして、無事に神社名も判ったので先ずは天照大神様にご挨拶

その次に愛宕神社様、そして稲荷神社様にご挨拶して3日目は終了。


翌日はお祭りとの事なので

迷惑にならないように、朝ご飯の後の早い時間に参拝に上がったのですが

境内で宮司さんが礼服を脱がれてる場面に遭遇‼️


…既に祝詞を奏上された後⁉️


参拝させていただくと

テーブルが用意されていて、10名位の方が座ってらしてました。


お祭りと言っても内々のモノなのかなぁ…🙄❓


そんな事を思いましたが、声を掛けずに参拝を済ませていただきました。


そうすると


「これから

春祈祭を始めます」



と音頭を取る方が…


ああ、春祈祭なんだぁ…

コレはわざわざ教えてくれたのかな?


そんな事を思いながら神社を後にしました。



境内社のお名前を知りたいとお伝えすると翌日にお答えが返って来て

お祭りのお邪魔をしない様にと気遣えば

お祭りに遭遇………



くも子、持ってる⁉️



いや、メッチャ親切じゃないですか⁉️


そんな訳で、仕事の日の時間のやり繰りとか全く苦にならず

参拝を続ける事が出来ました。


11日目の事なのですが、稲荷神社の鳥居の前で握っていた5円を落としてしまい

土を払ったのですが、失礼かなぁ…❓❓❓と思いながらも手持ちのお賽銭が無くて


「お稲荷様申し訳ありません、手持ちのお賽銭が無いのでこのまま捧げさせていただきます、もし、気に障りましたらお申し付け下さい」


とお伝えしてご挨拶

住所、氏名、生年月日、干支をお伝えした辺りで上からジャケットの左肘辺りにボトっ‼️


ひぇええええ〜ッ!!!!!!!


け…け…毛虫ぃいいい〜ッ!!!!!


ジャケット羽織ってて良かったぁああ!!!!!

半袖だったから羽織って無かったら素肌にONする所だったよー!!!


えっと、天津祝詞を捧げるんだけど

如何しよう⁉️

先に祝詞を唱えるか⁉️

毛虫ちゃん、顔に向かって登って来てるぞ💦

どうだ⁉️祝詞を唱え終わるまで待ってくれるか⁉️


高天原に……

嗚呼、でも祝詞に集中出来ないぞ⁉️(パニック)


駄目だ、毛虫ちゃんを下ろさないと無理‼️


「失礼します」とお稲荷様にお断りして

落ちていた枝を手に取り

そ~っと毛虫ちゃんを乗せ、地面に下ろしました💦


コレは禊…と言うかお稲荷様のイタズラかな🙂‍↕️💦

お茶目なイタズラに苦笑いしながら

最初から仕切り直して無事にご挨拶を終えました。


仕事の日は大体同じ様な時間に参拝し

休みの日は割とバラバラの時間に参拝していたのですが

大抵誰かとすれ違っていて

本当、人気のある神社だなぁ…今まで参拝して無かったのが不思議だなぁ…と思っていました。


参拝初日は桜の満開からは少し逸れましたが

それはもう美しくて

良い時期に参拝させていただいたなと思いました。


花が咲いて、散りゆく儚さ

境内に溢れる光の中枚散る花弁


花見に出掛ける事も無かった春でしたが

産土神社様にご挨拶させていただく事で

充分に堪能させていただきました。


花が散っても、緑が生き生きとして

また違った美しさが生まれ

毎日が新鮮でした。


ご挨拶を始めた当初は、神社との距離も少し遠かった気がします。

特に愛宕神社様とは距離があったと思いますが、徐々に雰囲気が柔らかくなり

全ての日程を終えた今は、かなり近くなったと思います。


20日以上参拝させていただいて、☔に見舞われたのが3日程

その内1日だけ強い☔で、後2日は小雨でした。


仕事に行くルートからは少し外れていて

前述の通り、30分早く出勤していましたが

本当に苦にならず、体調も崩す事も無かったです。


ただ、メンタルには変化があり

過去の出来事がフラッシュバックしてキツい日が何日かあり

泣きながら参拝した日が1日ありました💦


コレはデトックスだと思っています。


参拝して折り返し過ぎ位まで、人が居る事が多かったのですが

それ以降は独り占め状態が続き、人に遭遇しても参拝を終えてからみたいな感じでした。




連続参拝を終えてから、2度程参拝させていただいてますが

何だか良く来たねーという雰囲気を感じます。


神社の前の道路を通った時も

フンワリ包まれる様な気持ちになりました。


連続参拝をする前は雲見浅間神社に行ったばかりの頃で

磐長姫様の事で頭が一杯で、姫様との絆を強く感じていたのですが

連続参拝期間中は産土神社様の事で頭が一杯になり

他の神様に気が向かなくなりました。


でもそれは悪い事ではなく

産土神社様がバックアップしてくれる為のもので、何と言うか

くも子は身内との絆が薄いので

ずっと背中がスカスカしてる様な感覚を抱えて生きて来ました。


それが、こう…背中をスッと支えられている様な……そんな感覚に。


神社参拝は究極の先祖参りとも言われているので、それが関係してるのかな?


ただ妙に強気になったので、言動に気を付けないと💦

コレが普通に家庭で愛されて育った人の感覚なら、凄いなぁ…と思いました。(語彙力皆無😱)


住んだ年数を日数に置き換えて

連続参拝して感謝をお伝えすると言う活動でしたが

実は住んだ年数を1日多く数えてしまい

1日余分に参拝してました💦


またしてもオチ!!!!!



ズッコケくも子………




ちなみに

今は徐々に他の神様の事に気が行く様になり、昨日は青梅の石神社に参拝させていただきました!


この事は後程書かせていただけたらと思います😆


にほんブログ村 旅行ブログ パワースポット・スピリチュアルスポットへ
にほんブログ村 にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ
にほんブログ村