呼吸器科がHOT療養にため3月から毎月診察。
精神科は30日以上の処方箋を出せないので毎月処方箋、2~3月置きに診察。
皮膚科は2ヶ月毎。
以上のように変更になってます。
予約
呼吸器科 11:30~12:00
受診1時間前に採血と胸部レントゲン。
精神科、処方箋のみ(継続診察)は11時まで。
で、9時に病院。
入口の体温センサーで体温を測り予約票に記入。
総合受付で月最初の保険証、指定難病、高齢者、自立支援等々提出。
直ぐに精神科で処方箋のみの継続診察。
10時前に中央採血センター着
ここは受付順でなく、ほぼ予約時間順に採血の順番が来る。
受付番号をもって座っていると早目に呼ばれ終了。
直ぐにレントゲン受付に行くと混んでる~。。。
それでも20分待ちで撮影。
2階へはエレベーターで、降りた目の前にコンビニ、お茶とクッキーを買って
11時前に呼吸器科受付へ。
12時過ぎに診察室へ。
直ぐにSpo2測定、90しかないので主治医?の表情。
座っていたので酸素止めてそのままでしたと。
酸素を始めたら99。
肺の方は変化なし。
次回の予約をして採血検査表をお願いする。
3月末の医局異動で呼吸器科の先生は綜合部長と主治医の部長先生以外、すべて変わったので大変だったと思う。
他医療機関でも聞くが看護師さんの補充が追い付かず、
この病院でもシフトを短くして資格保持者を集める努力をしているのが判る。
血液検査表はGoogle ドライブ。
下のタブをタップすると開きます。
エクセル形式で上から表示されるので下げてください。
左下に各シート見出しがあります。
検査表a (2015/9.~2023/05/26)
以上、報告でした。
今月中頃、中標津「東一条ギャラリー」の帰り道
一刻一刻と変化する夕景に見とれてました。
西別岳(小学校の遠足で登られる山です。最初は急坂)
2 一瞬、空の色が変化
3
サンピラーのような夕景でした。
コロナ2019
5類に決定、より自己防衛の必要が。
自分を、家族を守りましょう
周りではコロナ罹患者が増えているような。
ポチして戴くと励みになります。