先週7/31は釧路湿原マラソン(最高気温更新)

8/6-7は釧路港祭り

16日は新釧路川花火大会

20日は隣町、白糠の花火大会

(白糠宣伝:シシャモ・タコ・紫蘇が特産。しそ焼酎 鍛高譚やチーズも美味しい)

 

8月6日、今日は斜里「北のアルプ美術館」

何時ものごとく途中ふらふら。

清里、緑のパン屋さん Luna Llena( ルナ・ジェナ)売り切れ

近くのマルフ珈琲さん 次回再訪

清里 江南のベリーの森工房さん ブルーベリーとグズベリーを味見して

ハスカップジュース、美味しかった。

 

ぷらぷらの無事を祈りに「来運神社」へ

公私ともに想いのある場所です。

登っていけないので2ノ鳥居でズル。まずは1ノ鳥居。

奥に見える2ノ鳥居         来運の水 美味しい天然水。

   

 

 

 

 

 

「北のアルプ美術館」到着

美術館の許可を戴いて撮影・掲載をしています。

 

 

HPより拝借

 

 昭和33年、山の文芸誌『アルプ』が創文社から創刊されました。
串田孫一氏が代表、編集長は大洞正典氏です。

尾崎喜八、畦地梅太郎、深田久弥、内田耕作、山口耀久、三宅修、大谷一良、岡部牧夫等が中心となり、

25年間に約600名の執筆者によって《アルプ時代》が創られました。

多くの読者を得ておりましたが、昭和58年、惜しまれつつ300号で終刊となりました。
 『アルプ』が語り残したものを次の世までも伝えたい-----この美術館の願いです。

 

 

 

 

真っ直ぐ2階の「アルプの間」へ

 

入口から

 

 

段の左下が最終号。 額は手書き原稿

 

棚のアルプは手にとって読めます。

 

創刊号から最終号まで300冊。

3面の壁を埋めています。

「アルプ」1冊1冊が貴重な文芸誌なので、その圧はスゴイです。

 

尾崎喜八生誕130年展も鑑賞。

手書き原稿の多いこと。

 

閉館時間も迫ってきたので階下へ。

奥の「串田孫一氏 書斎」へ

実物を移転させたものです。

本、ペン、鍵等、そのままです。

いま、串田孫一氏が椅子に座っていても違和感のない空間。

右の奥、窓の前が串田孫一氏の椅子

 

閉館までお話しさせて戴きました。感謝。

また、近いうちにお邪魔します。

 

 

さて帰り道、久々に根北峠を越えて中標津経由で。

峠走行中、エアコンも入れてないのに寒い。

外気温13度、30分前から10度以上低下。

一枚羽織って帰りました。

 

以上、

美術館の許可を戴いて撮影・掲載をしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オミクロン変異株BA・5が感染率を上げています。

先日のメディア誌ではBA・2に比べ、肺での増殖率が18倍以上の実験結果が出ていました。

いろいろな初期症状があります。

 

 

自己防衛。

家族と自分を守りましょう。

 

 

 

 

 

 

 

ポチして戴けると励みになります。

にほんブログ村 病気ブログ 肺炎・間質性肺炎へ
にほんブログ村