春の日に誘われて、ぷらぷら。

 

まずは湿原の奥へ。

 

タンチョウが抱卵していました。

中心より斜め左下(白く見えるのがタンチョウ)。

100mほど離れた位置から望遠で撮ってます。

 

他のカットの拡大です。抱卵中。

新たな命が目覚めようとしています。

 

アイスホッケー・新生クレインズとかけています。

 

クレインズへの応援募金振込額は4/19で「9,442,690円」となり、

スポンサーを含め1.1億円となりました。

仔細は下記Facebookへ、

東北海道アイスホッケークラブ合同会社(East Hokkaido Crenes)

https://m.facebook.com/cranes1949/posts/?refsrc=http%3A%2F%2Fameblo.jp%2F&_rdr

 

目標まで、4千万円、簡単な額ではありませんが、

よろしくお願い申し上げます。

 

 

えー、ぷらぷらの続きです。

帰り路、パイプを銜えたダンディーな老紳士が人家もない山道をテクテク。

手を挙げたので止まったら車がスタックして動けないと。

林道の枝道で埋まっていました。

牽引したところにJAFが。

携帯の繋がるところまで歩いての帰りにtatiと会ったようです。

5台目だって、みんな冷たいなー(牽引ロープを持ってないのも悪いけど)

気温がプラスで良かった。

連絡してから2時間たっていたそうです。スタックしてから5時間以上。

 

 

ちょっと走って、雑木林をウロウロ。

キジバトご夫婦。

こっそり、写真を撮ったのに飛んで行ってしまいました。

市街地や公園にいるのはドバト(カワラバト)。

ドバトとキジバト(山バト)は模様も大きさも違います。

鳴き声はドバトがクックー、グルグル

キジバトはポッポー、デデッポー。

 

足元に、

キタミフクジュソウ(萼片が花弁より長く1茎1輪)

 

ゴジュウカラの背中がセクシー

 

エゾエンゴサクも咲いていました。

 

1週間ほどの開花、その後、地上部分は枯れて、

来春まで地中で過ごします。

春の妖精・スプリング・エフェメラルです。

カタクリが有名ですが当地には自生しないので。

 

 

今日の目的は第1がタンチョウ(Crane)巣作りか抱卵、

第2が春の妖精でした。

画像は荒れ荒れですがスッキリ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ポチして戴けると励みになります。

にほんブログ村 病気ブログ 肺炎・間質性肺炎へ
にほんブログ村