今読んでいる本「すぐ死ぬんだから」(内館牧子) | 税理士ナース・銭あらいぐまラスカルの業務日誌の余白

今読んでいる本「すぐ死ぬんだから」(内館牧子)

今年は「書く」!と決めたものの

しばらく書いていないとなかなか難しいものですね。

しばらくはリハビリです。

リハビリといえば、ただいま実生活でもリハビリ真っ際中。

11月末に歩道脇の駐車場の車止めに気がつかず躓いて転倒。

たいしたことない・・・と思ったのですが「また」しても膝蓋骨骨折。

病院で「左右(2回)やる人は珍しいです」といわれました。

自分の懲りなさ加減にトホホな年末でした。



そのうえさらに転んだ話をすると、年上の「お姉様方」から

「歳とってくると脚があがらなくなるからねー。

 

私もこのあいだなんでもないところで躓いて」云々かんぬん・・・と

 

いわれるので

「脚があがらなかったのではありません!」

「考えごとしていて、そこに車止めがあることに気がつかなかっただけです!」

と心の中で叫び返しています。

とはいえ、躓いたときに踏みとどまれなかった時点で、「歳のせい」といわれても仕方はありません。

・・・とやたら長い前置きになりましたが(「前置き」だったんかい?)

そんな心境だったせいか、時間調整で寄った病院近くの書店でふと手にしたこの本。

 

すぐ死ぬんだから すぐ死ぬんだから
1,674円
Amazon


タイトルに反するかのようにおしゃれをした78歳の主人公が銀座の街角で

シニア雑誌のグラビアページのデスクに声をかけられるところから始まります。



インタビューに答えて曰く

 

「よく、『私、年齢はわすれてるんです』って得意気に言う人、いるじゃない?

 大笑いの言葉よね。年齢を忘れるのは本人じゃなくて、他人に忘れさせなきゃいけないの

φ(.. )メモシテオコウ

今、半分読んだところで、えっ!? な展開がすでに2回。

「すぐ死ぬんだから」といってはみても、なかなか死なせてはもらえないようです。

読み終わったらまた書きます。

 

《予告》 (・・・という名のネタの備忘録)

「面倒くさい」は生活の質を下げる生活習慣病だ。  ・・・というブログを読んだ話。