艾を、お灸として使うには、


艾を、手でお灸の形にしなければなりません。



それを


「艾をちねる」


といいます。






もしかしたら、


地方によって違うのかもしれないけれど。









今まで


市販のお灸しか


見たことがなかった私は



先生がちねった艾の小ささに


驚きを隠せませんでした。










先々週から


やっと「ちねる」授業が始まったので


家でも


ちねちねの練習をしています。





ちねちね。






米粒大の大きさに。












...無理よ。




















途中で、集中がとぎれて、




んぁぁぁぁぁぁっっっっ。




って


なりながら








やっと30壮できた〜!





って

歓喜に満ち溢れた瞬間




テーブルにごつんと当たって





いっぱい倒れた...









_| ̄|○ il||li











がんばれ、私。