今から約1年前の2022年11月1日現在の有利子負債額の大きい日本企業上位20社

 


1位 トヨタ 26兆4,964円

2位 ソフトバンクグループ 21兆4,574億円
※以下ソフトバンク=あくまでグループ全体で単体を指す訳では無い

3位 ホンダ 8兆1,026億円

有利子負債額1位のトヨタだが、売上は31兆3,795億円で有利子負債より4兆8,831億円多い

3位のホンダも売上14兆5,527億円だから有利子負債より6兆4,501億円も多い

しかし有利子負債額2位のソフトバンクの売上は6兆2,215億円しかなく有利子負債額を15兆2,359億円も下回っている



 

もっとわかりやすく言うとソフトバンクの有利子負債額は年間売上のゆうに3倍を超えている

当然、ソフトバンクの年間売上高は有利子負債から売上高を引いた差額の差額の半分にも満たない

上位3社のうち、他の2社は売上が有利子負債を大きく上回っているのに対し、大きく下回っているのはソフトバンクだけ

孫正義信者はそれでも時価総額を考えたら今すぐ有利子負債を残額返済してもお釣りがくるから屁でもないというだろう

というか実際そう言われたことがある

しかし本当にそうだろうか?

そのソフトバンクの時価総額とやらは、この売上が有利子負債の3分の1にも満たない異常な状況を正しく認識し反映したものなのか?

仮にソフトバンクの時価総額が、現在の異常な財務状況を反映したものだとしよう

そして、彼らの言う通り、現在の有利子負債全額を時価総額の額面通り全額現金化して返済しようとした場合を考えてみよう

おそらくそんな動きがあれば、市場は過剰に反応し、ソフトバンクの株価は一気に下落、ただの紙切れと化してしまうだろう

つまり、現在のソフトバンクの時価総額が例え何百兆円であったとしても、それで20兆円を大きく超える現在の有利子負債を一気に返済することなど到底不可能である

この結論になるのは、火を見るより明らかだろう

一方で楽天もこの有利子負債の大きな日本企業ランキングの13位にも入っており、やはり売上高を有利子負債が大きく上回る

しかもモバイルが足を引っ張り単年で3700億円の赤字という状況だが、ソフトバンクの有利子負債と楽天のそれとは桁が違う

無論単年赤字だから楽天の方が重症という見方は出来るだろうが、楽天の4兆円超の有利子負債は正直楽天の企業体力なら返すのが不可能とまで思えない。

だから、俺にはソフトバンクの有利子負債額は楽天の単年赤字より根深い問題に思える

もちろん有利子負債額と単年の赤字額の比較など無意味だ

そんなことはわかっている

ところが、YouTubeではちょっと検索しただけで「楽天倒産」「楽天オワコン」「楽天球団身売り」といったタイトルの動画が掃いて捨てる程ヒットする状況を見ると、何故兆円単位の売上がある企業の単年赤字4,000億円弱はでこんなに大騒ぎするのに、20兆円を超える有利子負債には目もくれないのだろうと不思議な気分になる

金融素人の俺には、年間売上を遥かに下回る4,000億円にも満たない単年赤字と比べて、年間売上の3倍を超える有利子負債など取るに足りないことと軽視しているYouTube動画配信者達の考えがどうにも理解できない

もう一度書くが、単年の赤字額と有利子負債を同一視し、単純比較することなど無意味だということは百も承知だ

それを承知で個人的な感想を書かせてもらうと、楽天は単年で3,700億円の赤字を計上したものの主たる要因は楽天モバイルの不調だということは素人目にも明らかで、要するにいざとなれば主要因であるモバイル事業を切り捨ててしまえば済む問題であるという気がする

 

 

俺は資産運用など円が無い金融素人だから、こうした楽天の赤字問題など、年間売上の3倍を超えて返済が遅れれば遅れるほど利子が膨らみ増えていく有利子負債よりは軽傷な気がしてしまうのだ

だから、楽天の単年赤字は殊更大きく取り上げて大騒ぎするのに、何故だか彼らはソフトバンクの超巨額有利子負債の話は一切と言っていいほど取り上げないYouTube動画配信者達の投稿動画を見ても、ソフトバンクと比べた場合にそこまで大きな問題か?という気がしてしまう

もちろん、単年で3,500億を大きく超える赤字は大問題だけどね

単純に知らないのか、あるいは前述の孫正義信者のように、時価総額が有利子負債を大きく上回っているから問題ないと妄信しているのかは定かでない

しかし、少なくとも彼らには兆円単位で売上のある楽天の単年赤字数千億円はソフトバンクの単年売り上げの3倍を超える有利子負債より大きな問題に見えるようだ

あくまで金融素人で資産運用何それ美味しいの?状態の俺から見た場合、ここまで有利子負債が売上を上回っている状況は、もはや資産の売却や他の金融機関からの借り換えでどうこうできるラインを大きく踏み越えているようにしか見えない

なぜ兆円単位で売上のある企業は単年約1,400億円の赤字で死に体扱いするのに、売上が有利子負債の3分の1しかない企業はスルーするのか理解できないのだ

楽天がオワコンならソフトバンクはもっと深刻な状況ではないのか?

彼らはきっと俺より金融の知識が豊富で、その彼らからみたらソフトバンクの有利子負債が売上の3倍を遥かに超える額なんてことはとるにたりぬなど小さな問題なのだろう

だが、金融素人の俺には借金が年収の3倍を遥かに超えていることなど取るに足りぬとスルーできる神経が、どうしても理解することが出来ないのだ

ぶっちゃけ、楽天はオワコンでソフトバンクは安泰と考えて動画を作っているYouTubeの動画配信者達は、このソフトバンクの財務状況についてどう考えているのか

莫大な広告料を失いたくないから報道しないテレビはともかく、経済誌やネットニュース、新聞ですらソフトバンクのこの超巨額有利子負債の件は記事にして報道している

だから、常識的に考えてソフトバンクが現在世界でも早々お目に掛かれないほどの巨額な有利子負債を抱えていること、そして売上収入がそれを大きく下回っていることを知らないということは考えられない

当然それを知った上で楽天の単年赤字だけを取り上げて動画を作り配信しているはずだ

小中学生ならともかく、ソフトバンクにそんな借金があることなんか知らなかったよなんていうような社会情勢に疎い社会人がいるとは正直考えにくい

少なくとも、YouTubeに自信満々時事問題を解説・考察するような動画を投稿する人間が、その程度のことすら知らないなんてことはどう考えてもあり得ない

だから素直に聞きたい

なぜソフトバンクは問題なくて、楽天は倒産寸前で球団を保有し続けることなど出来ないくらい酷い状況だと思うのかを

実際複数の配信者に動画のコメント欄で質問してみたのだが、最初に質問してからすでに3ヵ月以上経つのに誰一人答えてはくれない

まさか、ソフトバンクの有利子負債と売上だから何か知らなかったよ、だって俺は(私は)楽天いや三木谷を叩きたいだけだから、というかソフトバンクでiPhone契約してるからソフトバンクの経営が危ういなんて考えたくないなんて言わないですよね?