あらやだ、今年に入ってからぜんぜん更新してなかったわw

まとめて更新にしても、大量にありすぎるので近況だけにしときますか。

 

タイトルではひとんちTZRですが、軽く自分のを。

93RSですが、3月に大阪でパワーチェックミーティングをするってことで、持ち込みまして。

残念ながら雨でしたが、トランポで1台分のスペースがあるとのことでw

 

で、結果としては約53馬力、ピークは11,500回転で出ておりました!

カタログスペックとしては、40馬力の93年モデル。50超えた時点で大喜びw

 

とはいえ、組みなおした直後から考えると具合は落ちてきた感じがしていたので、この連休でキャブセットしなおし。

 

 

 

 

PJを#15から#12.5へ

AS戻しは左右1.5戻し

ニードル針は3/5から4/5へ

全体的に濃いめに。ちなみに、針を2/5にしたときは、まるでパワーの無く、トルクも感じないぐらい薄くなりすぎた・・・

試走した感じだと問題はなさそう。しばらくはまた様子見ってことで。

 

 

さて、今日の本題。

愛知県東部在住のしゃみこさん。

うちと同じ93RSで、最近片肺が死んだとのこと。

どうやらピストンリングを噛んだようで、シリンダーも縦傷がっつり。ピストンも砕けてた。

ここにきてヤフオクでもモノがない!ということで、めぐりめぐって連絡がうちに届く。

まぁシリンダーの予備があるんですがね、うちwww

 

うちの予備もいよいよ少なくなってきたものの、動かない3XVを復活させられるならってことでご提供。

旧Twitter上と、先日開催の中部TZRミーティングのときに打ち合わせして訪問して腰下まで開け作業開始!

ラウさんも比較的ご近所ってこともあって、現場監督よろしくとばかりに訪問しましてw

 

複数人でエンジン降ろすと楽でいいわ~って感じで順調にエンジンをおろして腰下まで御開帳。

 

 

ここまで、ざっと2時間w

基本的にはしゃみこさんが作業やって、ところどころでお手伝い。

ケースまで開けたら、やっぱりかじったシリンダーの破片?だか、ピストンリングの破片など、ケースに落ちてた。

クランクのベアリングはシールタイプなので、粉ぐらいは入ってるかもしれないけど、とりあえず回した感じだと

変なゴロゴロ感もなくだったので、AMSオイルを注油してそのまま戻し。

一気に組み上げて車体に乗っけたけど、壊れた側だけシリンダーとTKRJピストンでもいいですか?というもんだから

ラウさんと、どうせやるなら両方変えないとバランスもせっかく確認しているんだからってことでおススメ。

 

ただ、ガスケット類など2気筒分用意していなかったので、うちの在庫を提供することにして翌日作業という段取りに

なりました。

で、二日目。

用意したガスケットと、ロックワッシャー系を発注していなかったので、こちらもうちの在庫を提供。

組んで、さあエンジンを!!って思ったらかからない。

一瞬火が入ったけど、まったく始動しない。

 

ここからが長かった・・・・。

キャブを全バラして清掃・・・始動せず

IGコイル交換・・・始動せず

バッテリー直結・・・始動せず

プラグ換えてみる・・指導せず

パークリぶち込んでみる・・初爆さえしないw

ここで日没時間切れ・・・・

三日目は本人に任せて、切り分けやってとお願いwwwwwww

 

そして三日目。

本人切り分け作業で、

CDIを予備と交換・・・始動せず

もうなにがなにやらw

 

で、旧Twitter(笑)でTZR乗り達のご意見集約していくと・・

どうも症状的に点火タイミングがズレているのでは?

そういや、前日の組付け作業で、フライホイール取り付けは任せてて、取り付け状況の確認してないな・・・。

 

 


まぁ結果として、クランクについてるウッドラフキーの位置が、フライホイールの所定の位置になっていなかった。

フライホイールを見ると、ズレたところに傷が入ってる。

 

3XVのウッドラフキーって低くて、入れようと思ったら入ってしまう。

結果、点火時期がズレてるので始動しない。

プラグチェックで火花飛んでたから安心しちゃってたけど、正しいタイミングで火花が飛んでなかったのね。

 

三日目は自分のRS走らせてたり、ちょっと買い物に出かけたりしてたのですが、この話が出てから

余計に気になり。さらには、次の週末はTZR全国ミーティング。そりゃRSで行きたいよね?

ってことで、夕方からまたしゃみこさんちへ・・・。

結局、3日片道100km通ったw

ギリギリ日没時間に到着して、5分でフライホイールプーラーで外して(自分が持ってるから)。

解決www

めでたく始動しました。

 

教訓

サービスマニュアル、指差し確認、ヨシ!

しようww

何度もやってたものだから、ウッドラフキー合わせはできていると思い込んでた。

考えたら初めての経験を積んでるところに、できているものだと思い込んだ経験者のお気持ちだけじゃダメw

 

これで安心して慣らしをかねて全国ミーティングに行けるねw