こんにちは、一吉真由美です。



自分の思考が現実化する!

それも100%とすると

自分の周りのすべては、
全部自分が創り出していることになります。





もちろんあなたの人生が、
うまくいっていないこともですよ!




じゃあどうしたらいいのって?




それはね、
自己責任を取ると決めるコトです。



そうすれば、誰かのせい!という
被害者意識とお別れできます。




これは福音のように聞こえるんじゃないか?


というと・・・、
実はそういうわけでもないのです。




なぜなら、



私たちはどうしても
それを認めたくなくて、
自分の正当性にしがみつきたく
なってしまうのです。









私、悪くないもん。
悪いのはあの人よ。
私はかわいそうな被害者なのよ。





その主張を続けることが、
そんな風に苦しみ続ける理由だとしても
それが薄々どこかでわかっていたとしても





自分の中にある、
【こんな状態である理由】


と向きあって受け止めるよりは、
苦しみが続く方がマシだと思っているんです。






というより多くの場合、


自己責任を取って自分を
解き放つことよりも、

苦しみ続けることを
選んでいるということさえ
気づいていないのです。





振り返ってみると・・・
過去の私自身がそうでしたもの(ー_ー)!!




人生を変えたい!
もやっとした状態から解放されたい
と強く願っていたのですが、





その反面、無意識下で


自分の中にある
【こんな状態である理由】
を受け止めたくなくて
逃げ回っていことも
また事実なのです。




それはなぜ?


そう!
現象化の仕組みを知らなかったから




それはなぜ?

そう!
自分が愚かだと認めたくなかったから




それはなぜ?

そう!
苦しみに耐えると頑張って
生きている感じがしたから





それはなぜ?

そう!
誰かに優しくしてもらえて
愛されていると感じたから





それはなぜ?


そう!
未知の世界が怖いから





それはなぜ?


そう!
醜い自分を見たくないから





なぜ?なぜ?を繰り返すと

出るわ~出るわ~いくらでも・・・(ー_ー)!!





確かに、
自己責任を取ると決めると、
一時苦しいと感じることもあります。





それは、初めての体験でもあり、
この激しい痛みや恥ずかしさを

誰のせいにもできなくなっちゃって
逃げられなくなっちゃって

苦しいと感じるのです!




でも自分という存在は
小さく無力な被害者などではなくて





あんな出来事さえも、
こんな状態さえも
創りだせるパワフルな存在なのです。





今の状態のままに自分を放置しているのは
他の誰でもなくて自分自身ですよ。





自分の起こしているすべての出来事の
自己責任とってみませんか?



方法論がわかると、案外楽しいものなんです。





責任をとるものがコントロール権を得て
コントロール権を得るから真の自由が得られるのです。




逃げていても後回しにしても


取らないでいた責任は、
すり抜けているのではなくて
待機しているだけなのです。

絶妙なタイミングでやってきます!




だから自分で創った現実に
積極的に責任を取りましょう。




自己責任を取ることによって

ホントに誰かのせいという世界かと
お別れできるのですから。




自分に本当の幸せを与えるのは
他ならないあなた自身なのですからねニコニコ




---------rapport 講座日程--------------☆


★フラクタル心理学が初めてのかたへ

「インナーチャイルドの癒し」の体験会」

*1/11
13時~14時30分
*ZOOM
*3000円
お問い合わせ・お申し込みはこちらから



★初めて入門講座を受講される方には
カウンセリング1時間(20000円相当)を
お付けして復習のフォローをしております。
再受講の方も大歓迎





「入門講座」 オンライン事前学習型(動画視聴1年間)

ZOOM動画受講フォロー日
*1/18(火)1/25(火)
各9:30~12:30 (合計6時間)
受講料 33000(再受講16500)税込
テキスト郵送のためお申し込み期限は1/12迄
お申し込みはこちらから



「入門講座」 オンライン事前学習型(動画視聴1年間)

ZOOM動画受講フォロー日
*1/29(土)
10:00~17:00(合計6時間)
受講料 33000(再受講16500)税込
テキスト郵送のためお申し込み期限は1/22迄
お申し込みはこちらから





★講座や体験会の日程調整も承ります。
こちらから遠慮無くご相談ください。



***********************************


ではまた次回
ごきげんよう♫



一吉真由美