こんにちは、一吉真由美です。
前回は夢分析をして
潜在意識を一緒に紐解きました。
実は夢の中も現実の世界も
自分の思考の癖(信じ込み)で
作り上げられています。
現実の世界=夢の世界
2つは別物ではありません。
だとしたら・・、
あなた自身の思考の癖(信じ込み)
をあなたの未来にふさわしい
パターンに置き換えて行くことが、
豊かで幸福感のある人生への近道
ですよね。
車の運転技術を学ぶように
あなた自身の大切な人生を
快適に安全に運転するためには、
人生の技術を学んで実践する
必要があります。
もしあなたの周りにままならない
事が多いと感じているならば、
そろそろ人生の運転技術に対して、
本格的に対処する時期なのです。
人生の運転技術を習得し、
思考の軌道修正をコツコツ
と繰り返して、より健康で
豊かで幸福感溢れる毎日を
創って行きましょう。
車も人生も快適ドライブで☆彡
☆彡☆彡☆彡
さて、さて、
あの夢をきっかけにして
夢に関する情報をキャッチ
しております。
だから忘れないように綴って
おきますね。
【夢】は睡眠中に見ます。
すでにご存じかもしれませんが、
睡眠はノンレム睡眠とレム睡眠
この2つに分けられます。
ノンレム睡眠の時は、
脳も身体も休んでいます。
一方、レム睡眠の時には、
身体は休んで脳は覚醒しています。
この状態の時に夢をみます。
1晩に3~5回夢を見ている
そうですが、大体は覚えていません。
覚えているのは、一番最後に見た
夢の最後の部分だそうです。
そして寝ている間に、
不安や恐れなどのネガティブな
感情を沈静化しています。
昼間感情がどんなに傷ついても
眠っている間にそこから再生する
活動をしてくれているのです。
普段認識出来なくても
うまく生きるためのメガにズム
をちゃんと持っていたのですね。
夢はあなた自身の今までの体験が
素材になって内部で生成された
ものです。だから悪夢も同じこと。
あなたにも
夢の中で必死にもがいて、
あまりの恐怖や不安でぱっと
目が覚めた体験があると思います。
現実世界で仕事の納期が迫って
いたり、試験やイベントの失敗
への不安、失恋、人間関係の不和
資金繰りの不安・・・。
そんなプレッシャーが
高まって許容範囲を超えて
来ているときってありますよね。
そんな現実世界の葛藤を夢の
世界でも垣間見ているのです。
あまりに生々しいと
振り返りに抵抗を感じること
もありますが、
悪夢にうなされただけで
終わらせては勿体ないですよ。
少し勇気を出して
悪夢を問題解決のきっかけ
ができたと捉え、分析をして
新しい方向付けをしましょう。
コツは夢の登場人物は全部自分。
という視点を外さない事ですよ。
長くなりましたので
また次回としましょう。
一吉真由美
前回は夢分析をして
潜在意識を一緒に紐解きました。
実は夢の中も現実の世界も
自分の思考の癖(信じ込み)で
作り上げられています。
現実の世界=夢の世界
2つは別物ではありません。
だとしたら・・、
あなた自身の思考の癖(信じ込み)
をあなたの未来にふさわしい
パターンに置き換えて行くことが、
豊かで幸福感のある人生への近道
ですよね。
車の運転技術を学ぶように
あなた自身の大切な人生を
快適に安全に運転するためには、
人生の技術を学んで実践する
必要があります。
もしあなたの周りにままならない
事が多いと感じているならば、
そろそろ人生の運転技術に対して、
本格的に対処する時期なのです。
人生の運転技術を習得し、
思考の軌道修正をコツコツ
と繰り返して、より健康で
豊かで幸福感溢れる毎日を
創って行きましょう。
車も人生も快適ドライブで☆彡
☆彡☆彡☆彡
さて、さて、
あの夢をきっかけにして
夢に関する情報をキャッチ
しております。
だから忘れないように綴って
おきますね。
【夢】は睡眠中に見ます。
すでにご存じかもしれませんが、
睡眠はノンレム睡眠とレム睡眠
この2つに分けられます。
ノンレム睡眠の時は、
脳も身体も休んでいます。
一方、レム睡眠の時には、
身体は休んで脳は覚醒しています。
この状態の時に夢をみます。
1晩に3~5回夢を見ている
そうですが、大体は覚えていません。
覚えているのは、一番最後に見た
夢の最後の部分だそうです。
そして寝ている間に、
不安や恐れなどのネガティブな
感情を沈静化しています。
昼間感情がどんなに傷ついても
眠っている間にそこから再生する
活動をしてくれているのです。
普段認識出来なくても
うまく生きるためのメガにズム
をちゃんと持っていたのですね。
夢はあなた自身の今までの体験が
素材になって内部で生成された
ものです。だから悪夢も同じこと。
あなたにも
夢の中で必死にもがいて、
あまりの恐怖や不安でぱっと
目が覚めた体験があると思います。
現実世界で仕事の納期が迫って
いたり、試験やイベントの失敗
への不安、失恋、人間関係の不和
資金繰りの不安・・・。
そんなプレッシャーが
高まって許容範囲を超えて
来ているときってありますよね。
そんな現実世界の葛藤を夢の
世界でも垣間見ているのです。
あまりに生々しいと
振り返りに抵抗を感じること
もありますが、
悪夢にうなされただけで
終わらせては勿体ないですよ。
少し勇気を出して
悪夢を問題解決のきっかけ
ができたと捉え、分析をして
新しい方向付けをしましょう。
コツは夢の登場人物は全部自分。
という視点を外さない事ですよ。
長くなりましたので
また次回としましょう。
一吉真由美