こんにちは、一吉真由美です。


今日は寒いですね~
あの猛暑が嘘みたいに感じます。




暑いよ・・寒いよ!


私達がまだ小さかったころ
周りの変化に自分がついていけず、
快適に過ごせないと感じると


それはみ~んな
お母さんのせいでしたあせる



多分、いいえ、まったく覚えて
いないでしょうけれどね笑い泣き



何でこんなに不快なの?

お母さんがもっと気遣ってくれるのが
当たり前なのに!と腹を立てたのです滝汗




そういえば昔、夫は

急に気温が下がると
必ずといっていいほど



「僕は寒暖の差に弱くて、
風邪をひきやすくなるんだ」



と鼻をすすりながら
私に訴えておりました。





今考えるとあれは・・・


急に寒くなったのに
お母さんがちゃんと気遣ってくれないから
ほら鼻水出ちゃったじゃないかヴぇー


と怒ってアピールしていたんですね~汗


そうやってアピールすると
お母さんが鼻をふいてくれたとか、
温めてくれたとか・・。


あったのでしょう。
しめしめ・・これは使えるぞチュー


お得なやり方だと思ったのです。





いい大人がそれくらいで
鼻をすすり出すだなんておかしいな~
と思っていましたが、



実はあのやり方は子どもの頃の
私のやり方でした (笑)



それを夫という「鏡」を通して
みていたのですよ。




ホントにそんなことまで
お母さんのせいにして
責めていたのですから( ^ω^)・・・。



母には大変申し訳ないことをしました滝汗






もしあなたが
環境の変化に順応するのが苦手
だと感じているとしたら、



こんな思いが根源となって
いるかもしれませんよ。



察してよ!

合わせてよ!

が脳の中にわんさかあるのかもびっくり





誰かがなんとかしてくれることを
ずっと待っていたり


何とかしてくれないことに
腹を立てていたり、



それは、
周りが私に合わせて動いてよ。
という思考なんですよ。



でもね、そうやって

ず~っと待っていても
ず~っと怒っていても
快適な環境は得られませんよね。




そろそろ
周りの変化に自分を合わせることを
してみたら?? ってことです。





お母さんが察して
動いてくれるのが当たり前じゃあないよ。



寒いならもう一枚着ればいいし
暑いならば、脱げばいいよね。



いくらでも自分で調整ができます。
そのほうがずっと快適に過ごせます。




大人の自分は
そんなこと今更わかっているよ!
といいたくなるかもしれませんが、



脳の一部がまだ理解できていないので、
鼻をすすり出すのですよ。





だからその部分に新しい情報を与えて、
新しいやり方を選択し直すのです。



それは今からでも可能ですからね。




おかげ様で今では寒くなっても
鼻をすすらない夫に変化してま~すチョキ




環境の変化に自分を合わせて
行くことがスムーズにできたら
人生は随分と快適になりますよ。



幸福感も心身の快適さも
自分が自分に与えるものなのです。




******************************************************


【いつまでも若く美しく健康に過ごしたいと願っているあなたへ☆彡】


白鳥 ますみ先生をお招きして
川崎rapport 「美容健康コース開催決定♪」


<美容健康コース開催決定>  残1席
♦10月11日(木) 10時~17時
♦講師 白鳥ますみ先生 
♦講座詳細とお申込みはこちらから



【マスターを学んでみたいあなたへ】
<10月の 川崎 rapportフラクタル心理学「入門講座」>

少人数制で丁寧にあなたの
心の深い部分にアクセスします♡


♦10月2日(火)10月3日(水)
10:00~17:00 2日間コース

♦10月6日(土)10月7日(日)
10:00~17:00 2日間コース

♦理論を学ぶ 入門2日間】 講座内容はこちらから


♦rapport 各種講座スケジュールはこちらから



【個人カウンセリングご希望の方へ】こちらから


**************************************************