聞き分けのいいワンコにする方法④ | なんでアンタはいつも話を聞かないの!?

なんでアンタはいつも話を聞かないの!?

「話を聞かない人」にお困りのあなたへ。
相手に何も言わずに「話を聞かない人」が
「話を聞く人」に変身します。
その驚きの変身ぶりを公開中!

髙橋治子です。

4回連続のシリーズも今日で最終回。

はじめての方は、
①聞き分けのいいワンコにする方法
②聞き分けのいいワンコにする方法
③聞き分けのいいワンコにする方法
からお読みくださいね。

ハリー犬に、この無言で伝えた
ヒエラルキーの仕組みは子ども達も
理解しはじめ
犬にも徹底し始めてくれました。


訓練所でされていることは
ルールがあることを教え
お互い信頼感で結ばれることでした。
(TVかなにかで見たのです)

犬はヒエラルキーのてっぺんにいると
結局 幸せでなくなってしまう。

犬がしつけられなくて困っている
飼い主の多くは
「厳しく」躾けたり
「人間に従順」であるような
犬を見て「可愛そう」と感じるので、
犬が人間の話を聞かなくなって
しまうことが多いと思います。

野性の動物は自分でエサをとります。

しかしペットはエサを飼い主にもらえる
ことで「守られ」、その代償として
飼い主に「従う」ことを強いられます。


しかし、犬が「代償」なんて言葉
わかるわけもありません。

これは、子育てにもいえること。
小さな赤ちゃんも言葉がわかりません。

でも、子どもを一番の優先順位にすると
しつけが出来なくなり、子どもが
大きくなった時に、とても困って
しまいますね。

犬がヒエラルキーという言葉は
理解できなくても、いいのです。
飼い主自身が「自分が一番のリーダー」
という思いを強く持つと、
犬は自然に従順になるのです。

私と家族がこのルールを守り出すと
本当に、聞き分けのよい犬になりました。

両親や弟夫婦がしばらくしてハリーを
見に来たときに、

「なんて愛くるしいんだっ」
「別人
(犬ですけど・・・トイプーだわ」

と驚愕しておりました。

もう
凶暴なハリーはおらず
脱走もせず、
フレンドリーな
幸せなワンコでした。

厳しくしたのに 犬がマイルドになる。

なぜでしょう?

ただ 家族全員でルールを守っただけ。

それだけで犬が変わっていくのです。

そして
このブログを読んでくださっている
皆さんは、もうおわかりですね
笑う

主の話を聞かず
噛みついて、
まわりを威嚇し、
身勝手な行動をする
自由にあちこちいって、
飛び跳ねていたい


これって、誰のことだと思いますか?



・・・私でした・・・shokopon

今から思えば首を絞めるような
首輪を買わなくても
りんご
よかったわ、と思えます。

何しろこの頃はまだ、こちらから
何も言わずに相手を変える方法を
があるなんて知らなかった頃の話。

でも

私の両親、弟夫婦の育て方が悪かったから、
犬が凶暴ということではないのです。

犬をきっかけに、話をしなくても
相手に伝わったかのように変化する。

これが、よくわかりました。

「まわりは全部自分」という話、
聞いたことはありますか?

この仕組みを知っていると
相手があなたの話しを聞いて
くれるようになるのです。

ワンコだけでなく、ペット全般
言葉がわからない赤ちゃん、
わからず屋のあんちきしょう
etc・・・さえも!!!

相手にガミガミ、イライラ、ネチネチ
と言葉を使わずに、
 話を聞く人に変えてみませんか?

一度 仕組みをしって
やってみると おもしろい!!
てわかります。

髙橋治子でしたありがとう


相手に何もいわずに、
人の話を聞く人に激変させた方法を
手に入れるには
今すぐ下記をクリック

http://navi.ac/lp/360do.html