こんにちは。佐藤麗子です。
「店員が話を聞かない!④」最終回です。
さて、話を聞かない店員は、
鏡に映った自分の像にしかすぎない。
話を聞かない店員をどうにかしたいなら
方法がある、という話の続きです。
1)
まず、最近自分が同じような言い訳を
どこかでしていなかったか見つける。
見つからなかったら、
「必ず、見つける!」と決意してください。
3日~1週間くらいで、
何かのはずみにポロッと出てきたりします。
2)
言い訳をする店員と同じ言い訳をする
6歳くらいの子どもの自分をイメージし、
親になったつもりでその子に諭してください。
相手が納得できるように、
工夫して言ってみてください。
「相手の話はちゃんと聞こうね。
上の空で聞くんじゃなくて、
目の前の人が何を望んでいるのか、
本質を見ようね。
機械的に上っ面だけで返事をするから
間違えてしまうんだよ。
目の前の人が何に困っているのか、
よく考えてごらん。
そうしたら早とちりすることはなくなるよ。
いつも目の前の人が、何を望んでいるのか、
何に困っているのか、よく考えなさい。
マヨネーズを抜いてほしいなら、
卵アレルギーなのかもしれない。
健康問題で悩んでいるんだろうな、
などと一人一人に対して考える習慣をつければ、
間違いは減るよ。
いちいちそんなことを考える時間がない、
というのは勘違いだよ。
習慣づければ一瞬でできるようになるよ。
逆にこれをしなければ、いつまでたっても
ミスをしては怒られ、ミスが発覚してはやり直し。
ミスのやり直しの方が手間がかかるんだよ。
最初から一回でできた方が、ずっと早いよ。
ミスのやり直しを減らしたら、今よりずっと
ラクになるよ」
・・・一例ですが、こんな感じで。
3)
それを繰り返し、心の中で自分に言う。
紙に書いて貼っておいてもいいです。
これは「アファメーション(思考修正文)」と言って、
ゆるやかに、脳の古い感情の部分に働きかけるやり方です。
早ければ一週間、場合によっては3ヶ月くらい
様子を見ます。
とても重症な場合は、3ヶ月はみてください。
セラピーでは、潜在意識の深い部分まで見て
修正をすることができる、いわば外科手術ですが、
アファメーションはゆるやかにじわじわ効く
漢方薬みたいなものです。
まずはアファメーションで試してみてくださいね。
完
***
相手に何もいわずに、人の話を聞く人に激変させた方法を手に入れるには今すぐ下記をクリック
↓
http://navi.ac/lp/360do.html
現在は話を聞かない店員さんに
あまり当たらなくなった佐藤麗子より

