清里高原
ワタクシメにとって、ショートツーリングの原点が地元房総半島ならば、ロングツーリングの原点は間違いなく信州・長野県だろう。
一年間勤めてきた会社を退職したばかりで、ワタクシメ自身かなりへこんでいたので、そのリフレッシュも兼ねて清里のペンションに宿を取り、二泊三日のツーリングに出かけたのです。出かけたのは五月連休の直前で宿はガラガラ、シーズンになれば、浮かれ顔したオネイチャン軍団が闊歩している筈の清里駅付近等となると、客待ちのタクシー以外人影は無い。完全にお膳立て失敗である。
一年間勤めてきた会社を退職したばかりで、ワタクシメ自身かなりへこんでいたので、そのリフレッシュも兼ねて清里のペンションに宿を取り、二泊三日のツーリングに出かけたのです。出かけたのは五月連休の直前で宿はガラガラ、シーズンになれば、浮かれ顔したオネイチャン軍団が闊歩している筈の清里駅付近等となると、客待ちのタクシー以外人影は無い。完全にお膳立て失敗である。

一年間勤めてきた会社を退職したばかりで、ワタクシメ自身かなりへこんでいたので、そのリフレッシュも兼ねて清里のペンションに宿を取り、二泊三日のツーリングに出かけたのです。出かけたのは五月連休の直前で宿はガラガラ、シーズンになれば、浮かれ顔したオネイチャン軍団が闊歩している筈の清里駅付近等となると、客待ちのタクシー以外人影は無い。完全にお膳立て失敗である。
極寒のビーナスライン
公園道路の一部に下を除けば眩暈がしそうな橋を渡るところがある。視界の両側からミルク壁がせり上がり、あたかもこの先から橋が無くなっているように見え、ちっとも楽しく走れなかった。ビーナスラインもそりゃもう酷かった・・・真っ白、おまけに小雨まで降ってきやがった。
何だカンダで、一息つけたのはそこの自動販売機で買った冷たい缶コーヒーを飲んだときだけだった。みじめだ・・・・。
何だカンダで、一息つけたのはそこの自動販売機で買った冷たい缶コーヒーを飲んだときだけだった。みじめだ・・・・。