元OLからフリーランスへ転身〜なおの自己肯定感アップ術〜

元OLからフリーランスへ転身〜なおの自己肯定感アップ術〜

26歳新米主婦(転勤族)
会社員という働き方がしっくりこない、どこでも自分らしく働けるようになりたい♡という思いからフリーランスへ転身。等身大の自分を綴っています✏︎

Amebaでブログを始めよう!

こんばんはニコニコ

 

新米フリーランスのなおですビックリマーク

 

最近また暑くなってきましたよね~あせる

服装に困る、、、(笑)

 




ずっとお世話になってる社長さんから

この本読んでみたら~??

って今日おススメしてもらいました!!

 

その本がこちら!!

 

じゃーーん!!



分厚い!!



さすがに全部は読んでないんですけど

いいな~と思った章を纏めました爆笑

 


独学で勉強する際に、学習ルートマップを作りましょう!

 


学習ルートマップの作り方~

①紙の両端に現状と目標を書く

現状とは、「私は既に何を知っているのか」

「そして何を知らないのか」を簡潔に

記したもの。


目標は「●●を学ぶ」ではなく、

「学習した後にどうなっていればよいか」

の答えを簡潔に記したもの。

 



例えば、私の場合は、、、

 


※手帳の空きスペースで、すみません😂

 左が現状、右が目標。

 



最初はこんな風にやんわりしたものでいいらしいです!

 

 



ステップを書き加えて、現状と目標をつなぐルートを作る

ルートは実行可能なステップの繋がり。

できるだけ細かいステップを考えたほうが実行しやすい。

 



基礎英語、、、懐かしい

昔中学生のときに毎日聞かされてた👂

 



③他のルートも考える

現状と目標をつなぐルートができたら、他のルートを考えてみるといい。

より厳しいが短いルートや、より長いが優しいルートなど、

複数のルートを考えることで、元のルートが持っていた

長所や弱点が明らかになる。





 

④複数のルートから実際に学習するルートを選ぶ

先に様々な学習方法を書き出して選んだほうが

後で学習法を転々と渡り歩くはめに陥りにくい。

 





⑤実際の学習を進めながらルートマップに修正を加えていく

 




 

私よく、やる気になったら猪突猛進型で

④の他の方法も考えたうえで選定する

っていう過程をすっ飛ばしてしまうんです笑い泣き

 




今回この本を読んで、効率よく学習を始めるためにも

いろんな方法を模索して検討してから始めるのも

後々失敗しないコツだな~って学びました!

 


皆さんも良かったら参考にしてみてくださいドキドキ

 



ではパー