「休職したい」は甘えではないよ | 働く母さん★すみお

働く母さん★すみお

高1長女と中2息子の2児の母。外資系企業でフルタイム勤務を続けています。そして同じく外資系企業に転職しました。
日々迷い、悩みながらもなんだかんだでワーママ歴10年超。仕事のこと、家庭のこと、大好きな旅行のことをメインに更新していきます。

「休職したい」は甘えではない

 

仕事がつらい、

体調が悪くなってきた、

毎日仕事から逃げたい気持ちでいっぱい!

 

でも、

休職したいと会社に伝えるのは甘えでしょ?

逃げてしまうのは人としてダメなんじゃ?

私もそう思ってましたが、違いました。

 

今日はこのお話をしたいと思います。

 

私がなぜ休職することになったか

 

転職後の配属先での人間関係と、入社前に自分自身で設定していた期待値と実際にできることとのギャップがありすぎたから。

 

チームメンバーからの細かい指摘に

「もっとできるはずなのに私はなんでこんなに仕事ができないんだろ?」

 

という思いがどんどん自信を失わせていき、そのうち

 

・毎日PCを立ち上げるのが怖い

・仕事しようとすると吐き気がする

・日曜日の午後になると会社のことが頭に浮かび動機や息切れがして眠れず、食べられず

・体調が悪くても就業中集中しているので頑張れる

 

24時間頭から仕事のことが離れなくてずーっと苦しいままの状態が1週間、2週間、3週間、1か月...

 

これはヤバい、本格的につぶれる前に休もう、と決意してプロジェクトを後任に引き継いでその後は少し休みたい、だから辞めたいと思いを上司に話しました。

 

すると、「すぐに退職を決めないで少し休んで考える方法もあるよ」と。

 

試用期間なので休職という選択肢は全く頭になかったのですが、

その直後から上司判断で仕事から離脱

産業医と面談したり、診断書をとったりと、もろもろ手続きを経て1か月半の休職突入しています

 

診断は「不安神経症」

転職して3か月余り、まだ試用期間だというのに人生で初めての休職

 

キャリアアップを目指して転職したんじゃないのかよーっ!

 

復職したとしても次の配属先が見つからずにクビになるんじゃ?

 

転職して3か月で休職中。別の会社に転職するなんて無理じゃね?

 

と自分でも落ちこんでしまい、クリニックでカウンセリングを受けては涙する、みたいな状態でした。

 

でもね。

 

ある日のカウンセリングでの心理士さんの言葉に救われました。

 

「休職したい」は逃げでも甘えでもないのよ。

 

だってあなたは今そうやって苦しんでいるじゃない。

逃げた人なら休職したら目的達成で喜んでいるはず。

でもあなたはそうじゃない、今は悩む時間と休む時間を分けて脳みそを休めることを心がけてね、と。

 

仕事を休んだら体調の方はあっという間に快復しました。

今は趣味の筋トレを継続したり、日中散歩がてら近場にお出かけしたりとのんびり過ごすことができています。

復職に向けてちょっとずつリハビリですね。

 

あの時思い切って相談してなかったら今頃どうしていたか・・・

休職したい、けど伝え方がわからないという方はとにかく話してみるといいのかもしれません。

メンタルクリニックの先生からも何度も言われました。

「本格的につぶれる前にその環境から逃げるのが一番」と。

 

結論

 

だから今、仕事から逃げたいほどに体調を崩しそうになっているあなたが仕事から逃げることはダメ人間でもなんでもなくて、環境があっていなかっただけです。

 

どうか、取返しがつかないとことまで行く前に、撤退のサインを見逃さないでくださいね。

 

 

 

 

 

Oisix(オイシックス)食材宅配おためしセット