こんにちはニコニコ

tauninoです

 

今日ピックアップするニュースは

ジンバブエでお米の消費量が

10年間で12%増えたというニュース↓

 

 

え、ジンバブエでお米?

栽培しているの?

売られているの?

どうやって食べてるの?

 

ジンバブエでは主食がメイズという

とうもろこしなので

私もジンバブエでお米を食べるまでは

ジンバブエでお米が食べられている

印象はゼロでした

 

おうちでは味付けせずに

鍋でそのまま炊いて食べるのが

スタンダードみたいです

 

ちなみにジンバブエでも

お米は栽培されていますが

規模は小さくて、99%は輸入品です

 

ジンバブエでタンザニア米を

食べたことがありますが

真綿のような弾力があって

独特な芳醇な香りがして

とても美味しかったです

 

ところで、アジア稲とアフリカ稲を

交配して生まれた

「ネリカ米(New Rice for Africa)」

をご存知ですか

 

高収量のアジア稲と

病気や雑草に強いアフリカ稲

をかけ合わせた品種で

灌漑施設や肥料を大量に投入せずに

栽培ができるので

アフリカの食糧不足の緩和と

農家の方の生活向上に役立つもの

として注目されています👀✨

 

西アフリカ稲開発協会(当時)の

モンティ・ジョーンズ博士が

30年ほど前に育成を成功させて

 

国際協力機構(JICA)が

ネリカ米の栽培指導や普及活動を進めていて

すでにいくつかの国・地域で栽培に

成功しています

 

ジンバブエでも今年からネリカ米の

栽培が試験的に始められるようです

 

栽培される気候風土によっても

お米の味は変わるみたいなので

ジンバブエでどんなネリカ米ができるのか

とても楽しみです🌾