前回は手数料を払ってフィンランドのコンビニ的なお店できっぷを買いましたが、
2回目は券売機で買ってみることにしました!
こんなの
お金が使える券売機とカードのみの券売機があります。
小銭が増えてしまったので、小銭で買ってみました〜
出てくる表示にしたがって購入すればいいので、難しくありませんでした。
しかし
おつりの0.20ユーロのお釣りが出てこない!
おつりのボタンはなかったし、電話番号は書いてあるものの、電話代かかるし諦めました…
おつりがもっと多かったらと思うと恐ろしい
券売機で買った場合は手数料はかかりません。
ペラペラな紙が出て来ますが、係員がきっぷを確認しにきたら見せないといけないので、ちゃんと取っておいたほうがいいです。
有効時間が書いてあります。
係員に見せるもの
券売機→ペラペラな紙
Rキオスキ→青色のカード
アプリ→画面
車内でクレジット払い→クレジットカード
この券売機どこにでもあるわけではないのです…
ヘルシンキからの帰り、歩き回ったので中央駅までトラムで戻りたいなと思い、トラム乗り場行っても券売機がない!Rキオスキもない!
アプリが使えないうちは、トラム内でクレジット払いしか方法がないのですが、子ども料金で買えないので歩くことにしました!
その時考えたのは、手数料はかかってしまうものの、Rキオスキで余分にチケットを買っておく方法です。
券売機できっぷをかった場合はその時間からスタートしてしまいますが、Rキオスキで買った場合は車内でピッとするまでは使うことにならないので、(購入から2年有効)券売機がなさそうな駅を使いそうな時は事前に買っておきました。
なかなか良いアイデアでした
トラムの路線図
券売機に注意書きがあり、近いうちに券売機はなくなるそうです
行かれる方の参考になれば嬉しいです