今まで50回以上は飛行機に乗ったと思いますが、その中で1番よかったフライトが海外からの帰国便のJAL便でした。
行きはフィンランド航空を利用しました。
1人で3歳と6歳の2人を連れてのフライトに初めてではないもののドキドキでした。
優先搭乗の案内があり、ダメと言われました…
2歳半だから。
2歳までだからダメだと。
規則は仕方ありませんが、見回しても優先搭乗の人がいなく、何回呼びかけていても人はいなくて、小さな子を連れた人もいなかったので融通きかせてくれると思った私がいけなかったんですね〜
上記のことがあったので、帰りのJAL便は優先搭乗の案内があってもイスで待っていました。
そしたら、地上係員の方がわざわざ声をかけてくださり、どうぞと搭乗させてくれました。
しかも、荷物まで持っていただき、
飛行機前で荷物は客室乗務員に渡され、席まで運んでくれました。
神〜
その後フライト中も子どもたちに気をかけてもらい、上の子の席の画面が映らなくなってしまったときも、丁寧に対応してもらいました。
終始心地の良いフライトで、飛行機を降りる時は、
「今までで1番いいフライトでした!」
と言ってしまいました。
「ありがとうございます。またのご搭乗お待ちしております」って最後まで素晴らしい
またこれとは別のフライトで、
またフィンランド航空(フィンエアー) 🇫🇮
下の子がバシネットを使える時だったので
そこの席を予約し、使っていたところ
客室乗務員が文句言ってました
聞こえてないと思ったのかなぁ。
丸聞こえ!!
「もっと小さい赤ちゃんが使うところなのに」
みないなことを話してましたね〜
しかも、「向こうにもっと小さい子いるから、あっちの子が使うべき」みたいなことも言ってましたね
いやいや、使いたいから早めに予約したわけだし、条件満たしてるから!
もう、フィンランド航空(フィンエアー)は乗りたくない!と思ってました。
受験とコロナ禍で海外に行くこともなくなっていましたが、夏に計画中
行きたい日、行きも帰りもJALのコードシェア便でフィンランド航空(フィンエアー)になりそうJALが飛んでない
コードシェア便なのでフィンエアーのサイトから予約できるけど、そこはJALのサイトからするぞ〜
どちらのサイトからでも、座席指定ができない…
LCCでもないのに、座席指定は有料
子どもとバラバラになるのも嫌だし、、、
課金するか…
座席指定できないのは、ギリギリまで座席指定料で稼ぎたいから??
値段が値段なので、ブログなど読んでたらお金払って座席指定したのに、機体が変更になり座席が指定したのとは違う場所になってたと。
それならば、返金を求めたところ機体変更だからできない(規約には書いてないらしい)、再度指定もできないと返金されなかったようです
いやー怖すぎて課金できないわ!
往復6万位するし…
子どもと離れて子どもの隣に変態が座ったりするのも怖いし
課金するのもしないのも怖い
サイトにはこんなことも
欠航したら課金もパーだし、
欠航して現地に1日遅れて着いて1泊分ホテル泊まれなかったら補償あるのかな?
いい思い出がないフィンエアー
どうするかなぁ。