長女は小学1年生の2月、

塾では小学2年生コースからサピックス入室しました


ぽってりフラワー早生まれ

ぽってりフラワーちょうどくもんが小学生範囲終了した

ぽってりフラワーテストが難しくて入れなくなる前に入室しちゃいたかった


という理由があったわけですが、

次女は4年生になる3年生の2月からでいいかなと思ってますアセアセ

受験しなくてもいいんですが…


ただ、4年生から入室する子はゼロで入室するわけじゃなくて、くもん、通信教育である程度やっている。それまでは塾に行ってないだけで、勉強はしているんです。


やる気だけあって勉強しない妹…

火がつけば伸びる子だとは思うんです…


やる気があるから、3年生の夏期講習から入塾しようと思いはじめました。

行きたいって言ってるし、上の子は文化祭準備や部活で夏休みもほとんど学校行くみたいだし。

ヒマだし…浮き輪


本気になった時に出遅れないように。

家ではやらないけど、塾でならやるかも!?


ってことで、夏期講習の日程など情報収集中ですカキ氷

みなさんのブログでも情報収集させてもらってるんですが、感想としては

えっ、塾以外にもやってるの?

です…


上の子がサピックスに通っている時は、

家庭学習はサピックスの教材のみで市販のものはいっさいやっていませんでしたアセアセ

そもそも大量にある家庭学習にまだプラスしないといけない教材があるなんて真顔

コピー機もないし凝視

しかも、YouTubeでも色んな情報が紹介されてる。

家ではYouTubeを誰も見ないので、選択肢になかった。かなり情報弱者だったんだ。


ブロガーのみなさんはプラスでやる教材なんかも紹介してくださっていて、今振り返るともっと情報集めて色々やってたら結果は違ってたのかな?


まぁ、もう上の子は志望校に楽しくかよっているので、まあ、いいか。


問題は下の子!


サピックスはこりごり、というか、

すでにサピックス追いつけないし、

絶対最難関!というわけではないので、

サピックスはやりすぎかな。


日能研、市進のどちらかで検討中!!


さてさて、どうなるかな魂




夏期講習がんばるからラブラブ

って買わされた筆箱…