サピックスでは問題を解くときにタイマーを使って解くように言われました。

(他塾もそうかもしれませんが)


うちはこれが

できませんでしたダッシュ


低学年のころから基礎トレを解くときにタイマーを用意してはじめましたが、

時間になっても無視して続ける。

タイマーを忘れる。

ことから2年ほどタイマーなしで解いていました。自分のペースでダラダラと。


再度、保護者会動画でタイマー使用するように言われたので気持ちを入れ替え、100円ショップでうさぎやかえるの好きそうなタイマーを購入しました。少しでもやる気UPに繋がればと思うのですが、最初だけ。

なっても無視して続けるので意味ないのでは?と先生に聞いてみると、なっても解けなかったら取り上げて下さい。

他の教科をやって、最後に残った時間でもう一度解くように。と言われ実践してみましたが、

取り上げることに心が痛むのと、

あと少しだったのに〜えーん

と泣きつかれ不機嫌になり次の学習に支障がでる。そして最後に残った時間などないため、時間内に解けなかった問題は永遠に葬られる。


娘の気持ちもわかりますよ。

例えばこのメールを送れば仕事が終わるって時に、時間だからとPCが自動シャットダウンしたらイラっとするしモヤモヤしたまま過ごすことになる。



この状況に耐えられないので、タイマーはセットするものの、取り上げることはやめ最後まで解かせました。(このやり方は散々注意されました)時間内に解ければいいのですが、時間内とはいかなくても、正解だった時の達成感の方を重視しました。


このやり方でも、タイマーのピピピの音が嫌だと言い始めたので、カウントダウン式はやめて、

スタートと自分で押して、終わった押す!

かかった時間を記入する。



これを買いました


0になっているのは受験日までカウントダウンしてたから飛び出すハート


この方法はしばらくは楽しんでましたが、

徐々にもどり、最終的に問題は自分のペースで解くことになりました…


マイペースで頑固な娘の勉強方法は変わることない。これが娘のやり方だからと諦めました。