合格お祝いに長女は自分用のスイッチとスプラトゥーン3のソフト(家族用のがあるので2つめ)、

iPad(アイビスペイントアプリ入)をゲットしました。


スマホは5年生のころに持たせることにしたので、プレゼント候補にはあがりませんでした。

スマホを持たせたのは、サピックスの授業後に行われる質問教室の終わる時間が読めず、迎えに行くとサピックスの前で40分以上待つこともあったので、終わってから連絡をもらい迎えに行くことにしようと思ったため。

結局、終わってから出るとかなり待たせてしまうので、時間を予想して待つことになりましたが…


卒業してからは、英語やってって言われなくても勉強は自分からするようになりました。

(本来勉強ってそういうもの。やってって言われなくてもやるものじゃないとね💦)


ただ、

今から英語やってくるねー

終わったらスイッチやるねー

の繰り返しです。


周りにスマホを持っている子は多かったですが、トラブルを避けるため、受験が終わるまではグループLINEに入ることは禁止していました。

受験後、何度かグループLINEに入りたいと言われましたが、ちょうど友人の娘さんがグループLINEいじめを目撃したとかで危険性を話し合い、入ることはしばらく話にあがりませんでした。


そして、卒業桜

同窓会の連絡がくるから、クラスのグループLINEに入りたいと…

クラスの個人的に繋がってる友達から同窓会の連絡もらえれば、グループLINE入らなくても大丈夫じゃない?と言いましたが、入りたいと真顔


まま、見るからね!という約束でグループLINEに入りました。

はじめは、通知がくるのが楽しく娘は喜んでいましたが、通知が多すぎる、内容がくだらないと、グループLINEに入った次の日に通知オフにしてました泣き笑い


その後、そこからスプラトゥーンやるグループができ、LINEで会話しながらチームで戦っているようです。

卒業後すぐ女の子の友達と2人で会話しながらやりましたが、人数が増え、男の子も入りワイワイやってます口笛


読書はこの本にハマり、




寝る前に読んでいますが、

あと少し、あと少しと寝る時間が徐々に遅くなってる感があります。

朝読書にしてほしいダッシュ