夏休みが明け、9月3日に入院、4日に手術しました。入院は1週間。

退院後、すぐコロナになりました。

(乳がんのことは別で書いているので、ここでは書きません)


夏休み明けから手術まで、コロナ後から、

辞めるきっかけとなったテストまであまり記憶がありません。


術後の生活でいっぱいいっぱいでした💦


入院中のテキスト管理、スケジュールどうしていたのか、記憶を辿ってもでてこないもやもや


夏期講習後はギリギリの塾通いだったと思う。16:30からの授業前テストは休むことも増えた。


授業前テストはクラス昇降、席にも関わるようになり、この時期には毎回自分がどのクラス、どこの席なのか確認しないと席にはつけない。


休んでしまったら、0点なので落ちる。


なんで辞めたくないのか…


娘はHSPっぽいところがあり、変化を嫌う。

洋服の変化も嫌い。

特に、長袖から半袖になるには時間がかかる。


習い事も嫌だからと理由で辞めたことはない。

生後7ヶ月からはじめたベビースイミングは2人目妊娠して通えなくなりましたが、

すぐに再開。

スイミングはバタフライの前まで通いました。

くもんは小6単元まで終わり、

塾への切り替えのため。

学研のほっぺんくらぶ幼児教室は年少から通い年長で終了となるため。

テニス、アトリエ教室は塾に集中するため。


どれも、辞めるとなると嫌だと言っていた。


サピックスも4年続けてきた。

サピックスが中途半端になくなる変化は嫌なのかもしれない。


学校のクラスでも同じ塾に通ってる子が数人いて、その子たちは通えている。

その中から私は脱落する。

私だけ

プライドもあるし、悔しいとも思う。



なによりも、ここまでやったんだから



もう辞めちゃいな!と怒られることもあった。何回、辞めた方がいいと言われても、

泣いても辞めるとは言わなかった。

今度、お父さんに辞めろ!って言われたら、

辞めてやる〜!ってテキスト投げつけてごらん。って言ったことがあった。

そしたら娘は、本当に辞めさせられそうで言えないと言っていた。




入試日がどんどん近づいてくる…