サピックスでは、家庭学習といわれる宿題が大量に出ます。

クラスによって、宿題の量とやる問題も違います。


算数

基礎力トレーニング


理科

コアプラス

デイリーサピックス


社会

デイリーステップ


国語

言葉ナビ

漢字


他にもあったかな…


この辺りはためないように毎日やるもの。

次の授業でノートを提出したり、テスト範囲だったり。


理科社会のコアプラスは授業前にテストがあります。範囲表が配られ、その中から出題されますが、範囲が多いアセアセ

授業後から次の授業まで1日どこまで進めるか細かくスケジュールを立てていました。


この毎日やるものに、テキストの宿題がプラスされるので、やってもやっても終わらないガーン


通常授業

土特(土曜の授業)

SS(日曜の授業)


過去問が加わると軽くパニックです。


ノート版の手帳に1日1日やることを書いていきましたが、途中からやることが多すぎて書ききれず、普通のノートに日付、やることを書いていきました。

エクセルで管理している人もいました。


やり残しがあると次の日に回しますが、どんどん回されてイラっとしてきます。


書いてもできないから、意味ないねって書くのを辞めた時期もありました。

でも結局、それがないと、

何やればいい?

(自分ではわからないらしい)

と聞いてくるので書くことになるんですよねダッシュ 


2年生からやってる算数の基礎トレ位わかるだろ!って思いますが。


そして、基礎トレといえば、朝やるもの。

これも、最後の最後まで出来ませんでした。

では、朝何やっていたのか?

何もやってませんもやもや