5年生の秋ごろから成績が下降気味…
それに伴って、気持ちも落ちていっているよう。
モチベーションを上げないと!
上げなくても、保たないと!
うちの子はダラダラ勉強するタイプで、
短い時間で集中して!というのができませんでした。ダラダラやることで、勉強時間が長く、たくさん勉強した気になっているようでした。
ただ、長い時間机に向かっていても、ボーっとしている時間も長い。
休憩いらないんじゃないかとも思う。
短い時間でも集中してやったほうが効率がよく身になるとは明らかで、何度注意してもなおらない。
メリハリが必要
そこで、今まで子どもたちのゲームがなかった我が家にSwitchがきました
受験生の5年生のクリスマスにSwitch買うなんてね
Switch欲しい欲しい言われながら、
受験終わってからねーって5年生まで買わずにきたのに受験まで1年ちょっとってところで、Switch
子どもたちは大喜びで、久々に上の子の満面の笑みを見ました
やることやったらSwitchができる。
成績落ちたらゲームはできなくなる。
今まで見たことのない集中力と早さで家庭学習を終わらせる。
オンオフの切り替えができるようになってきたものの、サピックスの家庭学習の量…
しばらくメリハリキープできていたものの、
家庭学習が終わらなく、ゲームが出来る時間がなくなっていく。
10分休憩といっても、ゲームを10分だけって何もできない
結局、宿題終わらないし。
(Switchが来たのはクリスマスだったので、学校が休みで時間に余裕があった。)
となってしまいました。
買ったばかりのゲームができない気持ちにイライラも重なって
やっぱり、買わなければよかった…
でも、Switchを買ったのは上の子のためだけではなく、下の子のためでもありました。
下の子が
勉強の邪魔をしないように、留守番できるようにするためです。
(下の子の過ごし方はまた別の機会に書きたいと思います)