父は大腸がんで8年ほど前に手術しました。

大酒飲み、喫煙者、病院嫌い。


便の調子がよくない。

ずっと下痢だったり、違ったり。

でも、血便はでていないと。

連絡来るたびに、病院行きなと言いましたが、

行かず。

ステージ3だったかな…

(この時は次女が5ヶ月で、育児に精一杯だったこともあり、記憶がほぼない)

告知を一緒に受け、病院を紹介してもらいました。

「色々あるけど、自分の親を任せるならここにする」と医者が言っていたのが印象的でした。


ショックで泣きましたが、冷静になってみると、

あの生活習慣でよく65歳までがんにならなかったなと…


紹介先の病院に行き、

えっ!ここにいる人みんながんなの?

こんなに?

って思いました。

(数年後に自分がその中の1人になり、患者になって同じ病院に来るとは思いもしませんでした)


複雑な家庭環境なので、手術を終えた後の生活はよく知りません…

ストーマーと手足の痺れがつらいと言っていたのと、外で会う時は常にトイレの場所を確認しておく必要がある。トイレがない所には行けないと言ってました。

ストーマーが外れた後もトイレ事情、手足の痺れは変わらずでした。


どのような抗がん剤治療をしたのかもわからないのですが、痺れと爪が黒ずんだりしていた。

今は無治療無検診。

それでも術後8年無事です!

(転移再発あっても病院に行ってないのでわからない…)


でも、手足の痺れは続いていて、

調子が悪い日は歩くのもつらいとか。

(手足の痺れって治らないの?不安…)


お酒はほぼ毎日飲んでるようで、

なにも気にせず生活しています。

がんについて検索もせず、

がんにいいこと悪いこと、

いい食べ物悪い食べ物なんて興味なし。

知ったとしても実行なんかしないだろう。


好き勝手に生きてます。