25歳位の時に右胸乳頭右横にコロコロしたしこりを見つけ、すぐ乳腺外科へ。
嚢胞と言われたものの、心配だったので、
セカンドオピニオンで別の乳腺外科へ。
そしてこの病院と17年以上のお付き合いに。
マンモの設備はありますが、超音波検診の医師なので、年1の超音波検診は欠かさず行き、途中から半年となっても、欠かさず通いました。
40歳近くになり、長年同じ医師に診てもらってるので、たまには、違う医師の目でも見てもらおうと市の検診を受けてみました。
結果はカテゴリー3。
年末に結果が送られてきたため、
不安なまま年を越すことに…
ずっと検索しちゃうし、
最悪な2018年の年越しとなりました。
ただ、ずっとある嚢胞がひっかかっていると思うことにしました。
年明けにマンモを受けた病院で説明を受け、
かかりつけ医にデータを見せ、画像が粗すぎるとかなんとか言っていましたが、
超音波検査では大丈夫。
半年の検診を続けることになりました。
あのマンモで引っかかったのが実はすでに小さながんだったのでは?
マンモ受けた病院で再度見てもらってたら、
もっと早期発見できたのでは?
色々思うところがあります。