僕たちは迷いながら
たどり着く場所を探し続け
哀しくて涙流しても
いつか輝きに変えて




閉ざした過去が今
胸を揺さぶるから
求める程遠く
置き去りの心

僕らは生きる程
何かを失って
それでも明日への
夢を捨てたくない


悲しみの理由でさえも
強く抱きしめていたい
通り過ぎた季節のその先に
何があるのだろう


僕たちは迷いながら
たどり着く場所を探し続け
哀しくて涙流しても
いつか輝きに変えて

'cause I'm never gonna stop streaking my dream







誰かの優しさに
背中を向けたのは
寂しさそれさえも
強さにしたくて

出逢いと同じ数
別れがあるのなら
ふたたび会える日を
僕らは信じよう


すべてに隠された意味を
ひとつひとつ見つけたい
不器用過ぎた
あの日のサヨナラも
わかり合えるだろう


僕たちは変わってゆく
夢も心も見てきたけれど
どれくらい時が流れても
変わらない想いがある

'cause I'm never gonna stop streaking my dream






迷っても遠まわりしても


そこにだけある何かに


気付いたなら


走り出せる




僕たちは迷いながら
たどり着く場所を探し続け
哀しくて涙流しても
いつか輝きに変えて

'cause I'm never gonna stop streaking my dream




〈僕たちの行方〉高橋瞳
機動戦士ガンダムSEEDDestiny,OpeningTheme

作詞 Yuta Nakano + shungo
作曲 Yuta Nakano








この曲は、機動戦士ガンダムSEEDDestinyのオープニングで、ガンダムSEEDシリーズの中ではこの曲はとても好きです。

元々、高校生の時にZガンダムを見てからガンダムが好きになって。

でも、1stガンダムとZガンダム、鉄血のオルフェンズ、00ダブルオー、ガンダムSEED、Destinyしか見ていません。

ダブルオーと、ガンダムSEED、Destinyはこの2、3年BS11で再放送されたものを見てます。

現在放送されているのはガンダムSEEDDestinyで、最終回に向けて佳境に入ってます。


ガンダムは戦争をテーマに描かれてます。

なんとなくガンダムは哲学がふんだんに盛り込まれていて、いつも考えさせられます。

哲学は好きです。


生きていると至るところに選択肢があって、今現在も選択を迫られる事が多々あります。

子どもの頃やまだ若かった頃は、その選択をするのに時間が限られていてその時間がとても短く感じたりしていたような。

歳をとったいまは、まだ悩む時間があの頃よりも長く取れているように感じてます。

そんなにじっくり悩むわけではないんですけどね。


じっくり考えても、出した答えが正解とは限らないこともありますから。(;´∀`)



戦争は経験していませんが、子どもの頃、広島で過ごしたので、戦争は身近に感じて、今でも戦争がないことを望んでいます。



でも、そんな希望とはうらはらに、私のような1市民の気持ちなぞ関係なく戦争が起きたとき、その時私はどうするだろうかと、考えることもあります。


アニメの世界ですが、ガンダムの主人公たちは、戦争をしたくて戦っているわけではなくて、巻き込まれて選択の余地もなく、生きるために戦っています。

何故、戦うのか?

疑問に思いながらも、目の前に攻撃してくる敵がいるから、戦う。


いつ終わるのかもわからない


これは
アニメのお話しなんですけどね。(^_^;)




ちなみに、
私はモビルスーツでは、サイコガンダムと、百式と、Mark IIが好きです。

フォウ・ムラサメと、クワトロ・バジーナ(シャア・アズナブル)は好きです。(*^^*)

数字の4も好きなんです。


バルバトス(鉄血のオルフェンズ)、
デストロイ(SEEDDestiny)も好きですよ。











2024年は
1月から様々な出来事が起きて、哀しいもの、お祝いごとが個人的にも悲喜こもごもありました。


1月7日から3日間吹雪いて、一日に2回ぐらい、雪かきをしたり。

それまでの小雪に帳尻を合わせるように降りました。
雪まつりがあるから?なんて、近所の人と話したりして。

その3日間は雷も毎日鳴ってましたよ。(о´∀`о)

そして、
親友の1周忌も終わり、いろいろと想い出に浸ったり。


剛くんの結婚。

幸せそうな人を見るのはほんとにいいですね。
(о´∀`о)♡


光一くんはSHOCKを今年でおしまいにすると発表していたり。

そして、

気が付いたら、もう大寒も過ぎていました。

(;´∀`)







The pessimist complains about the wind; the optimist expects it to change; the realist adjusts the sails.



悲観主義者は風にうらみを言う。
楽観主義者は風が変わるのを待つ。
現実主義者は、帆を動かす。

ウィリアム・アーサー・ウォード






To live is to climb the Andes: the more one climbs, the steeper become the precipices. 




生きるということは、アンデス山をよじ登るようなものである。
つまり、登れば登るほど、断崖絶壁は一層険しくなるのである。


E•マリア•ダ•オストス




You can’t get away from yourself by moving from one place to another.



あちこち旅をしてまわっても、自分から逃げることはできない。

ヘミングウェイ








Love is action. It isn’t just talk, and it never was. 
We are born with the ability to love; yet we have to develop it like we would any other muscle.

 


 
愛は行動なのよ。
言葉だけではだめなの。
言葉だけですんだことなど一度だってなかったわ。
私たちには生まれたときから愛する力が備わっている。
それでも筋肉と同じで、その力は鍛えなければ衰えていってしまうの。


オードリー・ヘプバーン









People, even more than things, have to be restored, renewed, revived, reclaimed, and redeemed; never throw out anyone.

 
人は、物以上に、回復して、新しくなり、生き返り、再生し、報われることが必要なの。
決して、誰も見捨ててはいけません

オードリー・ヘプバーン







A good decision is based on knowledge and not numbers.



良い決断は、数字ではなく知識に基づく。

プラトン








みなさんのブログを見に行かせてもらっていたら、蠟梅が見事に咲いていて。


いいですね♪

香りが漂ってきそうで、和ませてもらいました。


今は早梅なんですね。(о´∀`о)眼福♫


2月になると、河津桜が蕾を膨らませてゆっくり花を開かせてくるんでしょう。



去年、知り合いからもらった河津桜の写真を待ち受けにしてます。


北海道は花が咲くのは3月に入ってからで、解け始めた雪の下から色様々な春告花が顔を出すのが楽しみです。(о´∀`о)


まだまだ白い雪の華が咲いてますよ。










Beware the barrenness of a busy life.


多忙な生活が不毛なものにならないよう注意しなさい。

ソクラテス







白山比咩神社の御守りです。

夫が随分むかし、石川県の加賀市にいた事があって、その時に買ってきてくれたものです。


白い石は、夫が珠洲岬に行った時にもらった石です。

私は行ったことがないので、
いつか行きたいと思っていたのですが。


行けるようになるといいなと思ってます。(о´∀`о)





Every heart sings a song, incomplete, until another heart whispers back.
 Those who wish to sing always find a song. 
At the touch of a lover, everyone becomes a poet.

他の心がささやき返すまで、全ての心は不完全な歌を歌う。
歌いたいと願う人はいつも歌を見つける。
愛する人に触れると、誰もが詩人になる。

プラトン





なんだかなんですが、
ブログの不具合がひどくなってきて。
みなさんのブログにいいねが付けられない時が度々あったり。

細かいことですが、ちょっと他にもあったり。




私の体調も不具合がひどくって。(^_^;)エヘヘ

ご迷惑をおかけしてます。

スミマセン。


ちょっと、愚痴っちゃいました。(¯―¯٥)





Don’t explain your philosophy. 
Embody it.

あなたの哲学を説明してはいけない。
それを体現しなさい。


エピクテトス




Thank you for everything
I would like to thank you all.
I really appreciate your kindness.
Thank you as always. 
I really appreciate it.
Please let tomorrow be a good day also.
See you later, alligator!
In a while, crocodile.