今回もまた

「チシマサクラ」「カラスのス」「花ぞむかしの香ににほいける」「TSUBAKI」からの続きです。

続けて読んでいただいてありがとうございます。



taucoさんはうれしすぎて、

秀樹っ!!
か~んげきっ!!

って、カレーを作っちゃいます。

明日はカレーにします。(*^^*)





先週のことになりますが、
寒地土木研究所の桜を見たあと、豊平川を渡ったすぐのところにある中島公園をゆっくりと散策しました。


のんびりゆっくり。



中島公園は地下鉄の駅もあって、通勤通学の人たちが、公園内を通り、それぞれの職場や学校へと向かい通ります。



近くにはマンションもたくさん立ち並び、昔からの民家もあります。

公園の道が家路の人もいるでしょう。


うらやましいです。(о´∀`о)



まっすぐに家に帰らずに、少しゆっくりと歩いたり。


乃木坂46の〈帰り道は遠回りしたくなる〉みたいな。


うれしいときもですが

疲れたとき、

悲しいとき、

失敗したとき落ち込んだり


そんなときは

少し遠回りして家に帰る。

そんな余裕と言うか、時間が必要なときもあります。




いい歌ですよ。

乃木坂46の歌は
好きです。



風のように 風のように
思うまま生きてみよう
過去がどんなに眩しくても
未来はもっと眩しいかもしれない

帰り道は 帰り道は
遠回りをしたくなるよ
どこを行けばどこに着くか?
過去の道なら迷うことないから

弱虫 弱虫 弱虫 
新しい世界へ
今行きたい
行きたい 行きたい
強くなりたい

好きだったこの場所
大切な思い出
好きだった
この場所


〈帰り道は遠回りしたくなる〉乃木坂46









この時期はやっぱり桜がきれいです。




ここはコンサートホールキタラ

の、横です。

テラスがあるんですが、ここでロミオとジュリエットごっこがてきるな〜って、いつも思ったりしてます。
(;´∀`)








キタラのすぐ側にあるのが、札幌市天文台。
佐藤健と満島ひかりのドラマのロケ地になったそうです。

※友人情報です。(^_^;)


私はそのドラマは見てないのですが、若いお嬢さんたちが写真を撮っていました。


佐藤健は朝ドラの「半分青い」のイメージ。

半分青いはハラハラ・ドキドキして見てました。
(*´艸`*)






















白い壁とゼニスブルーがとてもきれいな豊平館。


よくこの前でスケッチやキャンパスに描いている人をよく見かけます。


桜の季節だけではなくても、絵のモチーフになるんでしょうね。



































こちらは藤棚。

この下は歩けるので、花の時季にはここを通るのが好きです。



藤の花は特別に好きです。

昔、まだ独身の頃、函館の五稜郭公園の藤の花を見てから、藤は特別に好きな花です。




生まれ変わったら、藤の木になりたいと思うぐらい。

でも、第1希望は魚、アロワナになりたいと思ってます。

エンドリケリーも候補です。(о´∀`о)


自分が思う通りに生まれ変われるのならいいんですけどね。(;´∀`)










藤の開花の頃にまた来られたらと思ってます。














ここは菖蒲池。

明治のころに、伐採された木材を集積するための貯木場として作られた池なんだそうです。

当時は「元右衛門堀」と呼ばれていたそうですよ。


正面に見える山は藻岩山です。

何度か登りました。


貸しボートもありますよ。(*^^*)








今回は寒地土木研究所から中島公園へと、桜を見てゆっくり散策をしてきました。


5回に分けてブログに書いてきましたが、それでも全部紹介しきれず、ちょっと中途半端になってしまいました。ごめんなさい。


また機会があれば、ブログに書きたいと思っています。


おつかれ様でした。

そして、
ありがとうございました。(о´∀`о)




Thank you for everything.
Thank you for the wonderful time.
Please let tomorrow be a good day also.
Goodnight and sweet dreams.