たまにはレッスンのことを書こうかな鉛筆

普段から心掛けとして

レッスン中のリードでは

ゆっくりしゃべるようにしてます気づき

ゆっくりと言うか、

句読点をしっかり入れる感じ。

「この部分が、」

「カールと、」

「チャチャチャに、」

「変わります。」

みたいな。

理由は3つで

① 聞き取りやすいように

音響によってはどうしても声がボワーッとしてしまうスタジオもあったり。メンバーさんは動きながら聞き耳をたててると言う大変さを考慮したり。自分の滑舌の悪さをカバーしたり。せっかくのジョークが皆に聞こえなくて笑ってもらえないと寂しいし (笑)

② 落ち着くため

私自身、ゆっくりしゃべることで、落ち着きを維持できたり。メンバーさんに対しても、圧迫感を与えず、リラックスして楽しんでもらえるように。リラックスすることで、各々が実力を発揮しやすい環境を作れたらなと思って。

③ 風格を演出するため

けっこーこれが重要。ゆっくりしゃべることで、実年齢よりすこし大人びて見えればと思って。やっぱり「インストラクターらしさ」が表現できないと、メンバーさんが心を開いてくれない気がする。この「インストラクターらしさ」てのは、人それぞれ。立ち振舞いのカッコ良さとか、俺についてこいスタイルで表現するIRも素敵ですよね。カッコいい系IR素敵だなーなりたいなーなんて、思う気持ちはあるんだけど。私の身長が小さいからか?持ち合わせた雰囲気のせいか?あまり似合わないなーと思って。

いろいろ考えて

今があります。

今日も頑張ろう筋肉