【今夜は、スーパームーンの皆既月食】


と言うブログ記事を書いていて、


ふと語りたくなった漫画の話。


マンガ大賞2021


第2位


チ。


各メディアでも取り上げられてて、


本屋さんにも平置きされていて、


読んだよーって人も多いと思う。


読んだよーって人と共感したいキラキラ


読んでないよーって人にすすめたいキラキラ


だから


語らせて。


以下、ネタバレは、ありますカエル



地球は不動であり宇宙の中心!

と考える「天動説」が当たり前の時代。

地球は動くし宇宙の中心ではない!

と考える「地動説」は死罪レベルで禁止。

それなのに

1巻の主人公ラファウ上差し

天体観測に強い関心を持っていて、

ひょんなことから「地動説」の核心に迫り、

自分の立場がついに危うくなってしまう。


世渡り上手で賢い彼なので、

軽く嘘をついて難を逃れる。

主人公らしく拍手拍手拍手

熱い想い」と「突破力」を見せられて、

キャラの個性の強さもあって愛着がわく。

読者として彼を応援する気持ちが高まる。

これから大冒険のはじまりなんだー富士山

ラファウ負けるなダルマ

ラファウ頑張れダルマ

なんて思っていた矢先の出来事注意

まさかの事態が起きる1巻のラスト注意

この漫画は彼の物語じゃないの?

この漫画の主人公は彼じゃないの?

まだ彼は何も成し遂げていないのに!

それでも彼の凛々しい姿は胸に刺さった!


「チ。」の1巻を、私は3回読んだ。

「チ。」は史実に基づいているらしい。

ラファウのような人間が存在したのかも。

誰かの犠牲の上に今があるのかと考えると、

尊い赤薔薇