昨日は両親の仕事のお手伝い。

そして母と二人でランチ。

御駄賃がてらご馳走になった。

母は地元じゃ顔が広いから

私のまだ知らないお店へ案内してくれたハート


珈琲が美味しい『Kaya coffee』↑コーヒーキラキラ

最寄り駅はせんげん台駅だけど、

車で10分くらいの距離かな?

そのため駐車場は広めだった。

そんな立地だけど来る価値のあるお店だ。

…と、のちに思った↓↓↓


贅沢に配置されたテーブルと高い天井。

ゆっくりのんびりな時間を過ごしたくなる。


カウンターに立つマスターは

太くて通る声が印象的。

写真に写らないようにしたけれど、

カウンターに座るお客さんが多い。

きっとマスターの人気の影響だろう。


珈琲を煎れてもらう際にマスターから

美味しい煎れ方などうんちくを聞けた。

温度が高いと苦味が増す。

 温度が下がるにつれて苦味が減るから

 飲んでる最中にも味は変化するものだ

とかね照れ

さらにニコニコ

バッハで学んでからここに出店した

と聞いたときはビックリした!!!恐竜くんハッ

すかさず「先日バッハ行きました星」と。





南千住にある超有名な珈琲店バッハ』。

過去にこのブログでも記事にしたお店。

珈琲を飲むために店の外まで行列で、

恐ろしい人気っぷりを感じられた。

しかし珈琲素人の私がバッハに行っても、

あまりにも専門的すぎて理解に苦しんだタラー

たくさん書き連なった珈琲メニューも、

どれを選んだらいいかさっぱりわからず、

人気に釣られた完璧なミーハー客だった笑い泣き

珈琲を学んで出直そうタラーとか思った帰り道。

しかし、

あの日のバッハに足を運んだ経験は

今日この時の会話知識に活きてきた。

改めて、行っといて良かったな~と思った。

むしろ“今日の日のためにあの日があった

と思っちゃう程の縁を感じた瞬間だったラブ

母曰く、

「よく『バッハ』知ってたね!

 お母さんはずっと

 『バッハ』ってなんの話?て思ってた。

 マスターもなんだか嬉しそうだったね」


焼きカレー↑も美味しい拍手拍手拍手

珈琲も私なりに味わって飲んだ。

珈琲もやっぱり美味しい拍手拍手拍手





さらに聞いてみると

『バッハ』には

珈琲焙煎の養成所があるらしい。

養成所は日本でバッハだけかも?と言う。

…って、そりゃ有名なわけだ!と思ったまじかるクラウン