台湾2日目後編。 | けろけろ☆ TATY (タティ) のブログ
仇分からローカル鉄道を乗り継いで
行きたい街が2つ…どうしよう悩む。
『十分』
ランタンに願い事を書いて飛ばす、
人気の観光スポットに興味津々。
さらにこの日は七夕だったし。
しかし仇分よりさらに郊外。
『猫村』
このタイプは日本にもある観光地、
いたるところに猫がいっぱいな街。
写真を撮ったり触ってみたり。
仇分からわりと近い。

『猴硐』が最寄り駅の『猫村』に決定
駅の改札を出てみると、
売店はたくさんあるんだけど、
観光客もたくさんいるんだけど、
思ってたほど猫がいないのでガッカリ


線路の反対側へ向かう回廊を発見した

あやうくガッカリしたまま
猫村を離れるところだった

「猫村に猫はたいしていない」って
間違った内容でブログ書くとこだった

いたいた、いっぱい猫いるじゃん


観光客の皆がこぞって
写真撮ってた猫ちゃん

リラックスしすぎだし

目的だった猫型パイナップルケーキ↑
台北から離れてここまで来ないと買えない
レア度の高い猫型パイナップルケーキ↑

さぁ、台北市街地らしい景色に戻り、
超ー行きたかったかき氷やさんの一つ↑
わかるかな?上の写真の真ん中に見える↑
こんな大通りの何気ないところにある
インスタ映え系かき氷やさんに到着。

『路地 氷の怪物』↑↑↑
壁に居るのがお店の看板キャラクター

かき氷にもクリクリおめめが付いてて、
クリクリおめめはクッキーぽかった。

①まずかき氷の味を選ぶ

②トッピング2品を選ぶ

③カウンターで注文する

トッピングをいろいろ試したくて
リピートしたくなるのが憎い演出

かき氷の食感はシャリシャリなアイス。
伝わりにくいけれどサイズは案外小さめ。
ぺろっと食べ終えることが出来たので、

ホテルに戻る前に寄り道

ちまきが美味しいお店

汁有りビーフン↑みたいのも、
B級グルメ感がすごくよかった

だいぶ日も沈んできたので
台北のキラキラした夜景を期待して
トップオープンバスに乗ってみよう↓↓↓

台北市内を走るトップオープンバス。
“ブルーライン”と“レッドライン”があり、
どちらも2017年から運行開始したらしい。
乗車すると無料で市内の地図等もらえて
旅の最初に乗るのも良かったかも。
台北101も眺められるレッドラインに乗車。
最終20:10発だからか、ほぼ貸し切り状態。

夜のバスに乗って良かったなと思うのは、
①車外の人から注目されにくい

②ムーディーなネオン装飾

③比較的すいている

足も疲れないし優雅なアトラクション
このあとも近場の夜市をめぐりながら
台湾旅行2日目が終わっていきました


