少し前に映画になりましたよね
『少女』著者:湊かなえ
同じ原作者の映画『告白』には
衝撃と強い関心を持っていたので
気になってたけれど観てなかった映画。
ふと古本屋さんで目に留まったので購読。

あらすじ(裏表紙)↓↓↓
親友の自殺を目撃したことがあると言う転校生の告白を、ある種の自慢のように感じた由紀は、自分なら死体ではなく、人が死ぬ瞬間を見てみたいと思った。自殺を考えたことのある敦子は、死体を見たら、死を悟ることができ、強い自分になれるのではないかと考える。ふたりとも相手には告げずに、それぞれ老人ホームと小児科病棟へボランティアに行く…死の瞬間に立ち合うために。高校二年の少女たちの衝撃的な夏休みを描くミステリー。
本文の最初は“誰かの遺書”から
…しかし…
それが誰の遺書なのか、
物語の中で誰が死んでしまうのか、
わからないまま話は進んでいきます。
…そして…
本文の最後に“誰かの遺書”の正体が
主人公は二人の女子高生
女子高生らしい未成熟な二人
周囲をバカにするような無感情の由紀
周囲の目を気にして被害妄想の強い敦子
まず
物語は二人の目線が交互に進む。
女子高生ならではのぶっとんだ思考回路、
純文学とかが好きな人は読みにくいかも。
時系列はごちゃごちゃしてないから、
小難しくないところは読みやすいかも。
前半
二人はすれ違いで不仲な状態。
こじれにこじれて、もどかしい展開。
二人には最初から信頼関係はないのでは?
と思うくらいの徹底的に冷めた関係。
中盤
やっぱり大事な友達感がでてくる。
読み進めていてここでやっとほっとした。
だって本当に不仲かと感じてたから(笑)
なんだぁ~って笑ってしまったから(笑)
後半
殺人予告に敦子が翻弄される。
私が予想してなかった人が犯人だった。
しかし納得できて適度に怖いと思った。
いい意味で騙された感が心地よかった。
終盤
冒頭からいたることろに伏線が。
おや?怪しいぞ!!!
これは同一人物では?
この出来事は繋がってるのでは?
とか考えながら読み進められるので、
一気に読みたくなる構成かなと思う。
おや?って言う伏線は想像通りだった。
想像通りのドロドロ相関図だった(笑)
湊かなえさんの作品の特徴かなあ(笑)
『告白』
『少女』
『贖罪』
どれも
こんな人生嫌だ~
て感じの
日常にありうるドロドロ人間関係の
怖い部分がフューチャーされている。
VR体験感覚で非日常の刺激を味わえる。
さて、ドロドロの次は明るい話を読もう。

『少女』著者:湊かなえ
同じ原作者の映画『告白』には
衝撃と強い関心を持っていたので
気になってたけれど観てなかった映画。
ふと古本屋さんで目に留まったので購読。

あらすじ(裏表紙)↓↓↓
親友の自殺を目撃したことがあると言う転校生の告白を、ある種の自慢のように感じた由紀は、自分なら死体ではなく、人が死ぬ瞬間を見てみたいと思った。自殺を考えたことのある敦子は、死体を見たら、死を悟ることができ、強い自分になれるのではないかと考える。ふたりとも相手には告げずに、それぞれ老人ホームと小児科病棟へボランティアに行く…死の瞬間に立ち合うために。高校二年の少女たちの衝撃的な夏休みを描くミステリー。
本文の最初は“誰かの遺書”から

…しかし…
それが誰の遺書なのか、
物語の中で誰が死んでしまうのか、
わからないまま話は進んでいきます。
…そして…
本文の最後に“誰かの遺書”の正体が

主人公は二人の女子高生

女子高生らしい未成熟な二人

周囲をバカにするような無感情の由紀

周囲の目を気にして被害妄想の強い敦子

まず

女子高生ならではのぶっとんだ思考回路、
純文学とかが好きな人は読みにくいかも。
時系列はごちゃごちゃしてないから、
小難しくないところは読みやすいかも。
前半

こじれにこじれて、もどかしい展開。
二人には最初から信頼関係はないのでは?
と思うくらいの徹底的に冷めた関係。
中盤

読み進めていてここでやっとほっとした。
だって本当に不仲かと感じてたから(笑)
なんだぁ~って笑ってしまったから(笑)
後半

私が予想してなかった人が犯人だった。
しかし納得できて適度に怖いと思った。
いい意味で騙された感が心地よかった。
終盤

おや?怪しいぞ!!!
これは同一人物では?
この出来事は繋がってるのでは?
とか考えながら読み進められるので、
一気に読みたくなる構成かなと思う。
おや?って言う伏線は想像通りだった。
想像通りのドロドロ相関図だった(笑)
湊かなえさんの作品の特徴かなあ(笑)
『告白』
『少女』
『贖罪』
どれも
こんな人生嫌だ~

日常にありうるドロドロ人間関係の
怖い部分がフューチャーされている。
VR体験感覚で非日常の刺激を味わえる。
さて、ドロドロの次は明るい話を読もう。