愛知県豊田市 土地と住まいの店スギヤマのスタッフブログ -8ページ目
先日・・
お客様宅近くで
火事があり・・
太陽光パネルに「すす」がいっぱい
ベランダも
庭も
「すす」や燃えカスが風で飛んできていました
パネルは90度以上にも温度が上がる為・・
「すす」は放置しておくと
パネルにくっついてしまうようで・・
カーポートのパネルの
水洗いをしました
これも・・
清掃業者によっては
水道水は良いとか駄目とか・・
洗剤が良いとか駄目とか
雨水しか駄目とか
メーカーは
特別・・何もコメントは
ありませんでした。。
あまりにも
デリケートな事では
取り扱いが難しいですね
屋根は勾配があるので・・
洗浄しなくても風で飛んだようです
発電は、いたって順調だったので・・
一安心です

昨日・・
ビルのご案内をいたしました
お客様より・・
下に降りるから
「上でドンドンして。。」
音の確認でした。。
「少し聞こえた
」
「わざと音をたてたから・・大丈夫
」
騒音と感じる音は・・
外部から侵入してくるものと
建物内部で生じるものの
2種類あります。。
外部からの音は
空気を通して伝わるので・・
これを防ぐには
開口部の隙間をなくし・・
窓を二重にするなどの
方法をとります

内部からの音は
躯体を通して伝わる音です。。
マンションなどの共同住宅の場合・・
内部騒音のほとんどが・・
上の階の床衝撃音です。。
室内で物を落としたり・・
走り回ったり・・
直接振動して下の階へ
伝わるものです
床の衝撃音は・・
木造
床の衝撃音が
直接天井裏の空気を振動させて
下の階へ伝わります
コンクリート
床の衝撃音が
躯体を通して下の階へ伝わります
床の仕上げ材と躯体との間に
緩衝材を設けるなど
床の衝撃音が躯体に
伝わらない方法をとります

リフォームの際・・
構造など配慮した施工を
しないといけませんね

#リフォーム
#音
#床
紅葉で有名な香嵐渓
で・・
2月11日~3月12日
「中馬のおひなさん」の催しがあります。。
その近くで・・
3月5日・・一日限り
豊田市足助町 梶平交差点目の前
10:00~16:00
「構造見学会」を開催
地震による
倒壊・半壊はありません
震度7にも耐えます
すべての家に「構造計算書」をお付けします
木+鉄のいいとこどりの工法です
現地にてご説明いたします
お問合せ先
株式会社スギヤマ
TEL(0565)31-5151
#香嵐渓
#おひなさま
#構造計算
#地震
#家

