軽自動車に乗り換え | new暴れん坊商人~視覚障害者の呟き~

軽自動車に乗り換え

マイカーを1500ccのコンパクトカーから軽自動車に乗り換えることとなった。

本田、マツダ、ダイハツ、日産と一通りディーラーにおもむき実際に車を見て、話を聞き、試乗し、最終的に日産のデイズXとした。

本田のNⅠも見た目と性能にひかれたが、最終的に自宅の駐車場がとめにくいこともあり、アラウンドビューモニターを装備した日産のデイズとなった。

娘や息子も運転できるようにとの配慮である。

いろいろつけて総合系で165万円。
今の車の下取りが90万円。
本体値引きとオプション値引きで15万円。
約60万円を手数料を日産持ちでネットバンキングで振込した。

営業マンとの相性もよく、わしも人事やなので5月25日に契約、注文し6月8日の納車となった。
速い。

住民票や印鑑証明の取得も営業マンにおまかせしていたが、一つだけ困難なことがあった。

今のマツダの車の任意保険の代理店をマツダの営業マンとしていたこともあり、乗り換えに乗じて、日産に代理店変更をしようと思った。

あれ、どのような手続きをしたらよいんだっけ?
日産の営業マンに聞くと、今のマツダの車の任意保険の解約日と日産の車の任意保険の新規契約の日を同じにすれば前の車の任意保険の等級が引きつかれるとのこと。

すでに4月27日更新し、1年分の保険料を引き落としで支払っているが、月割りで戻ってくる。

そして6月8日から、日産の代理店で新規で契約するのである。

けんど、マツダの営業マンに日産の軽に乗り換えることや、代理店も解約することなどちと言いにくいし、手続きを頼むのも心苦しい。

そこで、最後の挨拶をマツダの営業マンに電話でして、任意保険の解約は保険会社のコールセンターに電話し、口頭で行った。
解約の情報はコールセンターからマツダの代理店に流れるとのこと。

これで一安心である。

見えたらわしも新車の運転でウキウキするんじゃろうが、できないのよね。
ちと、悲しいのでした。