IPhoneの操作方法
視覚障害と身体障害をお持ちの方から、スマートホンをどのように操作しているのでしょうか?
片手でも操作可能でしょうか?
とのご質問があった。
片手での操作しかできないことに加えて、視覚に障害があるのであれば、ラクラクスマホより、絶対にIPhoneをお勧めする。
それは、音声での操作が、最初から付属しているボイスオーバーというすくりんリーダーを使い、画面の情報を音声で確認しながら、片手の指だけの操作、ジェスチャーでほとんどの操作が可能であるからである。
わしが日常での操作方法というか使い方は以下の通りである。
会社での通勤時で、音楽を聴いたり、ラジオを聴いたり、ナビアプリを使って、周りの状況や住所、方角などを確認している時。
片耳だけのヘッドセットを左耳にさして音声を確認する。
このヘッドセットはブルートゥース接続でマイクもついていて電話の送受信も可能。
1センチかける3センチ程度の耳に隠れてしまうが音声もええし、ブルートゥース接続なので線もいらない。
IPhone自体は、ネックストラップで首からぶら下げて左胸のポケットにしまっている。
その状態でも片手で胸のIPhoneの画面を指で触りながら、ジェスチャーを駆使して操作可能である。
また、IPHONE購入時に付属しているヘッドホンを使っても、電話に出たり、音楽の選択などの操作が片手で可能である。
ここに詳しく書いてある。
ASCII.jp:iPhone付属のヘッドセットの使い方をあらためておさらい|富士見iPhoneクラブ
自宅に戻ったり、机の前に座れば、もちろん、IPhoneを机の上に置いて片手で操作可能である。
というか、基本的には片手の人差し指、中指、薬指の3本の指しか操作には必要ないのである。
また、IPHONEでラジコアプリでラジオを聴いたり、ボイスオブデイジーというアプリでサピエ図書館の本を聞いたりする時は、同じく、寝っころがった状態でも、ブルトゥース接続の小型スピーカーを手元に置いて聞いている。
この小型スピーカーでも音楽の選択、音量調節などの操作が可能である。
一方、らくらくスマホは実際に操作したことがないが、片手で操作できるとしても、ちょっと押し込む操作も必要かもしれないし、ジェスチャーでの操作はIPhoneと比べると、はるかに少なく、頼りない。
とは言っても、電話とメールだけは、いまだにらくらくホンのガラ携に勝るものはないんですけどね。
片手でも操作可能でしょうか?
とのご質問があった。
片手での操作しかできないことに加えて、視覚に障害があるのであれば、ラクラクスマホより、絶対にIPhoneをお勧めする。
それは、音声での操作が、最初から付属しているボイスオーバーというすくりんリーダーを使い、画面の情報を音声で確認しながら、片手の指だけの操作、ジェスチャーでほとんどの操作が可能であるからである。
わしが日常での操作方法というか使い方は以下の通りである。
会社での通勤時で、音楽を聴いたり、ラジオを聴いたり、ナビアプリを使って、周りの状況や住所、方角などを確認している時。
片耳だけのヘッドセットを左耳にさして音声を確認する。
このヘッドセットはブルートゥース接続でマイクもついていて電話の送受信も可能。
1センチかける3センチ程度の耳に隠れてしまうが音声もええし、ブルートゥース接続なので線もいらない。
IPhone自体は、ネックストラップで首からぶら下げて左胸のポケットにしまっている。
その状態でも片手で胸のIPhoneの画面を指で触りながら、ジェスチャーを駆使して操作可能である。
また、IPHONE購入時に付属しているヘッドホンを使っても、電話に出たり、音楽の選択などの操作が片手で可能である。
ここに詳しく書いてある。
ASCII.jp:iPhone付属のヘッドセットの使い方をあらためておさらい|富士見iPhoneクラブ
自宅に戻ったり、机の前に座れば、もちろん、IPhoneを机の上に置いて片手で操作可能である。
というか、基本的には片手の人差し指、中指、薬指の3本の指しか操作には必要ないのである。
また、IPHONEでラジコアプリでラジオを聴いたり、ボイスオブデイジーというアプリでサピエ図書館の本を聞いたりする時は、同じく、寝っころがった状態でも、ブルトゥース接続の小型スピーカーを手元に置いて聞いている。
この小型スピーカーでも音楽の選択、音量調節などの操作が可能である。
一方、らくらくスマホは実際に操作したことがないが、片手で操作できるとしても、ちょっと押し込む操作も必要かもしれないし、ジェスチャーでの操作はIPhoneと比べると、はるかに少なく、頼りない。
とは言っても、電話とメールだけは、いまだにらくらくホンのガラ携に勝るものはないんですけどね。