障害者用キーパッド 「RIVO」
以前、販売されていた「RIVO」。
一部、入力できない文字があったり、無理やりローマ字入力であったために使い物にならなかった。
けんど、今回のバージョンアップで文字入力もガラ携と同じ数値キー入力でできるようになったそうな。
iPhone、iPadにも対応! 障害者用キーパッド 「RIVO」 視覚障害者
その使用デモンストレーションもかねて、、大阪のマツダさんがパソコンで配信している、「ShinとYukakoのAccessibility Stream」
で実演があった。
おぅ。
二つのキーの組み合わせでいろんな操作を覚えなければいけないが、これは使えそうである。
今迄はアイホン5でのタッチ操作はストレスなく音声聞いてできていたが、文字入力だけはどうにも慣れずに、契約を残しているらくらくホンでメールの送受信をやっていた。
けんど、このRIVOを使えば、文字入力を克服できそうである。
けんど、ちと価格が税抜きで13000円と高い。
けんど、これを使いこなせば、らくらくホンからほんまの意味で卒業できるかもしれん。
IOS7になり再度バージョンアップされたら購入を考えようと思うのでした。
一部、入力できない文字があったり、無理やりローマ字入力であったために使い物にならなかった。
けんど、今回のバージョンアップで文字入力もガラ携と同じ数値キー入力でできるようになったそうな。
iPhone、iPadにも対応! 障害者用キーパッド 「RIVO」 視覚障害者
その使用デモンストレーションもかねて、、大阪のマツダさんがパソコンで配信している、「ShinとYukakoのAccessibility Stream」
で実演があった。
おぅ。
二つのキーの組み合わせでいろんな操作を覚えなければいけないが、これは使えそうである。
今迄はアイホン5でのタッチ操作はストレスなく音声聞いてできていたが、文字入力だけはどうにも慣れずに、契約を残しているらくらくホンでメールの送受信をやっていた。
けんど、このRIVOを使えば、文字入力を克服できそうである。
けんど、ちと価格が税抜きで13000円と高い。
けんど、これを使いこなせば、らくらくホンからほんまの意味で卒業できるかもしれん。
IOS7になり再度バージョンアップされたら購入を考えようと思うのでした。