iPhoneにPCは必須? | new暴れん坊商人~視覚障害者の呟き~

iPhoneにPCは必須?

わしのブログに、今後iPhoneを購入したいとコメントをいただいた。

前のわしの投稿にも書いているように、iPhoneは音声操作できる優秀な機器である。

けんど、今回コメントいただいた方は、現在パソコンでのネット環境がないとのこと。

あれっ?
iPhoneっってパソコンなくても大丈夫だったけ?

わしがiPhone購入する前にパソコンで検索しいろんな事前の設定方法などを確認していたが、その中でもパソコンにITuneを入れて音楽を同期したり、バックアップとったりするなんてことが書いてあった。

iPhoneは通常の携帯電話、スマートホンとは違い、パソコンありきでパソコンがあるからこそ最大限にその機能を使用することができるなんてことも書いてあったような気がする。

けんど、実際わしがiPhoneを購入し、電話とメール以外で活用するのにパソコンがどうしても必要であったか?と考えてみると、ようわからん。

そこでネットでググぅてみると、以下のような情報を発見。

「iPhoneにPCは必須?」「必要ならMac?Windows?」をまとめてみた。 - たのしいiPhone! AppBank


ここから、内容抜粋

iPhone をフルに活かすならパソコンは必須と言われますが、何かとお金がかかるので、買う必要があるかはきちんと把握したい

ところ。
どんな時にPCが必要か
iPhone を使う上でパソコンが必要になるのは以下の場合に限られます。
音楽 CD の曲を取り込んで iPhone で聞く
iPhone で撮影した写真・動画を整理して保管する
iPhone で作成したデータを PC で活用する
iPhone の完全なバックアップを作成する
上記に当てはまらないのであれば、iPhone を使う上でパソコンは必要ありません。
しかし、別途 Wi-Fi 回線は必要になります。PC がない場合、iPhone をバックアップするには Wi-Fi 回線を使って iCloud と同期するしか方法がないからです。

抜粋ここまで

すでにパソコン持っているわしにはようわからん内容である。
ある程度パソコンの操作、視覚障碍者としての音声操作には慣れているわしではあるが、Iクラウドを使ってのバックアップやITuneでの同期となると今一つピンとこないのである。

それに、iPhone購入後のメールやその他の初期設定などがちょっといたしい。
わしの場合は、晴眼の娘とiPhone同時に5を購入し、事前にわしがパソコンでググって設定方法などをまとめて、それをもとに娘にiPhoneでの操作をしてもらい設定をした。

大学生の娘は携帯電話やパソコンの操作にも慣れていたので、いきなりでもスイスイとiPhoneでのふりっく操作ができた。

一方、視覚障害であるわしはそれら設定をしてもらいボイスオーバーでの音声操作ができるようにして、ネットで音声操作を解説しているサイトやMLなどで勉強しながら、やっと文字入力以外はストレスなく操作できるようになった。

時間がかかりますです。
けんど、」最初からボイスオーバーなど視覚障碍者のための機能が組み込まれているので、他のスマートホンにどきょめんととーかーなど入れて操作するより、格段に操作しやすいと思う。


れと、パソコンでの音声操作の経験がなく、いきなりiPhoneを持つのであれば操作に慣れるまでは外付けの専用のキーボードが必須だと思う。
それら、環境があれば、パソコンなくても大丈夫なのかなぁ?

けんどやっぱし、わしは安いパソコンとワイファイ環境が自宅にある方がいいと思う。
けんど、晴眼者とは違い、ただパソコン購入するだけでなく、スクリーンリーダーも購入しなくちゃいけんし、悩ましいですね。