アイホン アプリ BlindSquare
アイホンで使えるおもろいアプリを見つけた
BlindSquare
Foursquareの施設のデータベースを利用したなかなか便利そうな歩行支援アプリです
Version 1.42から日本語でも利用できるようになりました。
日本の施設の名前なども音声合成で読み上げます。
海外で使われているtomtomとかnavigonというナビゲーションアプリが日本語では使えないのでナビゲーションはしてもらえません。が、現在地から目的地までの位置関係がわかったり、それがどれくらいの角度なのか、クロックポジションだと何時方向なのかなど結構いろいろわかります。
後施設を検索してその周りをシュミレーションモードで行ったきになったりできる機能もあります。
これは無料でなく1700円とちょっと高いが購入し使ってみた。
通勤時の駅周辺を歩いている時、起動しアイホンを胸ポケットに入れて、ブルートゥース接続のヘッドセットを耳にさし歩く。
駅のコンコースに入ると駅の改札やホームの位置も正確に案内してくれ、周りにある飲食店やコンビニの位置も距離と角度で教えてくれる。
モードを変えると、今いる住所とどちらに向かって歩いているかを別途インストールした合成音声で定期的に案内してくれるのである。
バスの停留所やお城なども教えてくれて、けっこうおもしろいアプリであった。
まあ、いろいろと便利なアプリを使えておもしろいですねぇ。
BlindSquare
Foursquareの施設のデータベースを利用したなかなか便利そうな歩行支援アプリです
Version 1.42から日本語でも利用できるようになりました。
日本の施設の名前なども音声合成で読み上げます。
海外で使われているtomtomとかnavigonというナビゲーションアプリが日本語では使えないのでナビゲーションはしてもらえません。が、現在地から目的地までの位置関係がわかったり、それがどれくらいの角度なのか、クロックポジションだと何時方向なのかなど結構いろいろわかります。
後施設を検索してその周りをシュミレーションモードで行ったきになったりできる機能もあります。
これは無料でなく1700円とちょっと高いが購入し使ってみた。
通勤時の駅周辺を歩いている時、起動しアイホンを胸ポケットに入れて、ブルートゥース接続のヘッドセットを耳にさし歩く。
駅のコンコースに入ると駅の改札やホームの位置も正確に案内してくれ、周りにある飲食店やコンビニの位置も距離と角度で教えてくれる。
モードを変えると、今いる住所とどちらに向かって歩いているかを別途インストールした合成音声で定期的に案内してくれるのである。
バスの停留所やお城なども教えてくれて、けっこうおもしろいアプリであった。
まあ、いろいろと便利なアプリを使えておもしろいですねぇ。