会社パソコン導入その後
いくら音声パソコンの操作になれているとはいえ、新しくパソコンの設定をする時はいろいろと大変なものである。
特に自宅でなく、会社のグループウェアでのメールや掲示板、アプリの操作するのにはいろいろと設定を変更にせにゃあならないのである。
前回の投稿での問題点。
グラフィックオプションのホットキーを無効にする方法。
今までの設定変更とちと違っていて失敗。
MLにて質問したところ、操作方法の提案あり。
明日、会社で試してみることとする。
タッチパットを無効にする方法は、コントロールパネルからマウスからウルトラナビのタブコントロールで、タッチパッドのチェックをはずしてやることで解決。
音声エンジンをボイステキストにしてやると、そのエンジン自体がちと重たいので、キー操作のレスポンスが極端に悪くなった。
もとのドキュメントトーカーに戻した。
新たに、エクセル操作していて、複数のエクセルを起動すると、タスクバーに表示されず隠れてしまう。
つまりAlt プラス Ctrlでウィンドウを切り替えても、前に開いたエクセルブックが表示されないのである。
これはネットでぐぐると、オプションの設定でタスクバーに残すのチェックを入れてやると解決するそうな。
これも明日、試してみようっと。
あと、なぜかしらウィンドウズを起動すると、会社のいくつかの特有のアプリが自動的に起動してくるのだが、その中の一つがうまく起動せず、システムエラーの表示がされる。
回避方法を会社のシステムの社員に聞いてやる必要あり。
今回はJAWSを12にアップしたので、再度、捜査を一から復習してやろうとも思っている。
まあ、まともに操作するにはちと時間がかかりそうである。
けんど、それらを解決しつついじるのは楽しいんじゃけどね・・・。
特に自宅でなく、会社のグループウェアでのメールや掲示板、アプリの操作するのにはいろいろと設定を変更にせにゃあならないのである。
前回の投稿での問題点。
グラフィックオプションのホットキーを無効にする方法。
今までの設定変更とちと違っていて失敗。
MLにて質問したところ、操作方法の提案あり。
明日、会社で試してみることとする。
タッチパットを無効にする方法は、コントロールパネルからマウスからウルトラナビのタブコントロールで、タッチパッドのチェックをはずしてやることで解決。
音声エンジンをボイステキストにしてやると、そのエンジン自体がちと重たいので、キー操作のレスポンスが極端に悪くなった。
もとのドキュメントトーカーに戻した。
新たに、エクセル操作していて、複数のエクセルを起動すると、タスクバーに表示されず隠れてしまう。
つまりAlt プラス Ctrlでウィンドウを切り替えても、前に開いたエクセルブックが表示されないのである。
これはネットでぐぐると、オプションの設定でタスクバーに残すのチェックを入れてやると解決するそうな。
これも明日、試してみようっと。
あと、なぜかしらウィンドウズを起動すると、会社のいくつかの特有のアプリが自動的に起動してくるのだが、その中の一つがうまく起動せず、システムエラーの表示がされる。
回避方法を会社のシステムの社員に聞いてやる必要あり。
今回はJAWSを12にアップしたので、再度、捜査を一から復習してやろうとも思っている。
まあ、まともに操作するにはちと時間がかかりそうである。
けんど、それらを解決しつついじるのは楽しいんじゃけどね・・・。