サーチエイドを使ってみる。
今後、パソコン教室の生徒さんになる予定の障害者がパソコンでマイメールでの送受信ができないとのこと。
アカウント設定がうまくいかないようである。
ということで、わしが自宅に持ち帰りメンテすることとなった。
パナソニックのレッツノート
Let's note LIGHT R4 CF-R4GW5AXR と2005年モデルであった。
小さくて軽い。
メモリは1ギガに増設住みだがXPはSP2のまま、IEも7であった。
よって、XP SP3にしてIEを8にする。
各種高知システムのソフトをバージョンアップしヤフーのフリーアドレスを取得しマイメールのアカウント設定完了した。
次はインターネットだがネットリーダー入っていないので、ためしにサーチエイドをインストールしてみた。
初めての使用でようわからん。
検索の項目にユーチューブがあったので検索してエンターしても曲が流れない。
このバージョンは適応していないので新しいバージョンを取得してくださいとのコメントが表示された。
おかしい。
直接IE8でユーチューブを開いて検索したら棘波流れるのに。
pcakisimaさんのブログで聞いてみるとなんてことなかった。
実はこのサーチエイドは検索するのが主な仕事で、IEの表示から文字のみを抜き出して表示するっようになっている。
曲を再生するには検索結果からAltメニューからIEを起動しないと曲は再生されないそうである。
いろいろ他の検索も試してみたが、文字だけしか表示されないのはいいが、その分、目的の箇所にいきつくまで操作が多くなっているような気もした。
まったくの初心者ならこのソフトでもええが、あるていど操作できる人では逆に面倒なような気もした。
そこで、Pc-Talkerで直接IE8でグーグルの検索エンジンを中心に捜査するのにこんなものもあった。
Google検索を音声で使いやすく「Google Accessible search」
この内容を操作するとネットリーダーなくてもスムーズにネット閲覧できるような気もする。
ポイントはあらかじめpc-Talkerの基本設定でアプリケーション拡張設定でインターネットで「インターネットのダイレクト操作キーを使用する」にチェックを入れておくと、IE8を起動した後に、上下矢印で行読みができる。
このチェックを入れておかないと、一行読みはCtrlキーを押しながら上下矢印しないと読みがないのである。
それと、検索した後、すぐにTABキーなどでリンクジャンプすると同じところをグルグル回ってしまう。
新しいページにいったら、まずは下矢印を数回押してリンクの場所にいってから、Tabキー操作をするようにすることである。
サーチエイドは有料なのでとりあえずは上の検索エンジンの操作方法を教えてあげようと思うのでした。
アカウント設定がうまくいかないようである。
ということで、わしが自宅に持ち帰りメンテすることとなった。
パナソニックのレッツノート
Let's note LIGHT R4 CF-R4GW5AXR と2005年モデルであった。
小さくて軽い。
メモリは1ギガに増設住みだがXPはSP2のまま、IEも7であった。
よって、XP SP3にしてIEを8にする。
各種高知システムのソフトをバージョンアップしヤフーのフリーアドレスを取得しマイメールのアカウント設定完了した。
次はインターネットだがネットリーダー入っていないので、ためしにサーチエイドをインストールしてみた。
初めての使用でようわからん。
検索の項目にユーチューブがあったので検索してエンターしても曲が流れない。
このバージョンは適応していないので新しいバージョンを取得してくださいとのコメントが表示された。
おかしい。
直接IE8でユーチューブを開いて検索したら棘波流れるのに。
pcakisimaさんのブログで聞いてみるとなんてことなかった。
実はこのサーチエイドは検索するのが主な仕事で、IEの表示から文字のみを抜き出して表示するっようになっている。
曲を再生するには検索結果からAltメニューからIEを起動しないと曲は再生されないそうである。
いろいろ他の検索も試してみたが、文字だけしか表示されないのはいいが、その分、目的の箇所にいきつくまで操作が多くなっているような気もした。
まったくの初心者ならこのソフトでもええが、あるていど操作できる人では逆に面倒なような気もした。
そこで、Pc-Talkerで直接IE8でグーグルの検索エンジンを中心に捜査するのにこんなものもあった。
Google検索を音声で使いやすく「Google Accessible search」
この内容を操作するとネットリーダーなくてもスムーズにネット閲覧できるような気もする。
ポイントはあらかじめpc-Talkerの基本設定でアプリケーション拡張設定でインターネットで「インターネットのダイレクト操作キーを使用する」にチェックを入れておくと、IE8を起動した後に、上下矢印で行読みができる。
このチェックを入れておかないと、一行読みはCtrlキーを押しながら上下矢印しないと読みがないのである。
それと、検索した後、すぐにTABキーなどでリンクジャンプすると同じところをグルグル回ってしまう。
新しいページにいったら、まずは下矢印を数回押してリンクの場所にいってから、Tabキー操作をするようにすることである。
サーチエイドは有料なのでとりあえずは上の検索エンジンの操作方法を教えてあげようと思うのでした。