通学定期
今日は娘の入学式。
通学するのにJRと市営地下鉄の通学定期を購入しなければならない。
ちょっとググッてみると、結構ややこしそう。
わしが10数年前にJRを利用していた時は、申請書に必要事項を書いて、JRの窓口に出すと、パウチした定期券を渡してくれて、それを改札口で駅員に見せていた。
けんど、今はICカードに定期の情報を載せて、改札口でタッチするだけなのだそうな。
JR躯幹はイコカ、市営地下鉄はピタパだそうな。
そしてイコカは定期購入時に即発行されるが、ピタパは後払いのカードなので、カードの申し込みをして1ヶ月くらい後でないと発行されないようである。
ネットでピタパの発行申請ができるので、いろいろ入力して、家族カードとして娘のカードも発行依頼した。
細かい入力せねばならず、1時間くらいかけて入力手続きをした。
まあ、申込書を直筆で書くのは不可能だし、ネットで申し込みできるだけ良しとしよう。
知らなかったことも多く、また勉強となったのでした。
通学するのにJRと市営地下鉄の通学定期を購入しなければならない。
ちょっとググッてみると、結構ややこしそう。
わしが10数年前にJRを利用していた時は、申請書に必要事項を書いて、JRの窓口に出すと、パウチした定期券を渡してくれて、それを改札口で駅員に見せていた。
けんど、今はICカードに定期の情報を載せて、改札口でタッチするだけなのだそうな。
JR躯幹はイコカ、市営地下鉄はピタパだそうな。
そしてイコカは定期購入時に即発行されるが、ピタパは後払いのカードなので、カードの申し込みをして1ヶ月くらい後でないと発行されないようである。
ネットでピタパの発行申請ができるので、いろいろ入力して、家族カードとして娘のカードも発行依頼した。
細かい入力せねばならず、1時間くらいかけて入力手続きをした。
まあ、申込書を直筆で書くのは不可能だし、ネットで申し込みできるだけ良しとしよう。
知らなかったことも多く、また勉強となったのでした。