久保田利伸 | new暴れん坊商人~視覚障害者の呟き~

久保田利伸

奥さんから久保田利伸の2枚組みのベストアルバムが販売されたと聞いた。
「聞いてみたいわぁ。」
とのお願いで、らくてんで検索して購入した。

音楽CDを購入するのは何年ぶりじゃろう。
今日届いたCDをリンクポケットに入れて聞いちゃろうとCDのホルダを開いてみた。

ウン。
ファイルの拡張詞が「CDA」となっていて容量1キロバイトで表示されていた。

試しにこのままリンクポケットをUSB接続してSDカードにホルダごとコピーはりつけてみた。
しんかし、それでは音楽ファイルと認識してくれずリンクポケットではホルダノ表示もされていなかった。

そこで、この「CDA」を「MP3」に変換してファイル保存することはできんかと思ってググッてみた

いろんなフリーソフトがあったがもとがアメリカのソフトで操作もややこしそうであった。

もう一度CDをパソコンに挿入してみた。
すると最初に出てくるダイアログの中に、「CDを取り込む(ウィンドウズメディアプレイア仕様)」というのがあったのでこれを実行してみた。

すると数分後に取込みが完了したみたいであった。
そこでマイドキュメントの中を覗いてみると、なんと久保田利伸という名前のホルダができていて、その中にMP3形式でファイルが保存されているではないか・・・。
驚いた。

再びこれをリンクポケットにコピー貼り付けしてみた。
すると、ええ音で再生できた。
すんばらしい。

見えている人や、若者はアイポッドでこげなことは今までやっていることじゃろうが、見えんわしにはできんかと思っていたが何てことなく簡単にできてしまった。

それと、パソコン教室でもCDの書き込みをみんなで勉強しているが、ここらへんはわしもあまり詳しくなく、一緒に試し試しやっていた。

生徒さんのパソコンもXPあり7ありWMPも11あり12ありでそれぞれの操作が違ってくる。
それに音声での操作は今ひとつようわからんかった。

最近やっとWMPの11と12のそれぞれで音声頼りにキー操作で簡単にCDへの書き込みができる方法がわかった。
まあ、ググルとここらへんのことはなんぼでも出てくるのでここでは書かないが、わかってしまうとなんてことないのであった。

次の教室で、書き込みが成功しなかった生徒さんにこの方法を教えようと思うのでした。