バスの空席を探す方法は? | new暴れん坊商人~視覚障害者の呟き~

バスの空席を探す方法は?

勤務地が変わって1ヶ月が経った。
多少、駅内の通り抜けの通路が変わったとは言え、どうにか成れた。

けんど、ひとつだけ、今でも迷っていることがある。
それはバスに乗車した時の空席を探す方法である。

帰り道は駅からの始発でもあり、乗車してたいていは野って左側すぐの席が優待席となっていて、座れる。

けんど行きのバスでは8時過ぎだとそんなに込んでいないのでどこかに空席があるとは思う。
けんど、そこを見つけられないわしにはどうにもできない。

とりあえずは乗って左すぐのつかまり棒に掴まる。
何回かに一度は一緒に乗車した人があいている席を教えて誘導してくれる。
けんど、あとはたとえ席はあいていたとは言え、誰もそこを教えてくれない。
運転手さんも
「それでは発信します。しっかりつかまりください。」というだけで席が空いていても教えてくれないのである。

途中で周辺部の視野に入る人が下車したらそこに座ることはできる。
けんど、あとはたとえ途中で席があいてもどこがあいたかはわからないのである。

一度、歩行訓練受けた時には、乗ると同時に、
「どこか席はあいてますかぁ?」と援助以来をするのですとのたもうたが、これがなかなか言えないのである。
毎回、言うのはちょっとこっぱずかしいのである。
乗っている時間は10分程度なので、そのまま握り棒をつかまりすごすのである。

どんなもんじゃろうか?
ちょっとでも「どこかあいていないかいのぉ?」
とつぶやけばあいている場所を教えてくれる人は出てくるとは思うのだがなかなか言えないのである。

皆、教えたくてうずうずしているのじゃろうか?
それとも、白い杖持った訳のわからない人が乗り込んできて、触らぬ神にたたりなしとだんまりをきめこんでいるんじゃろうか。

今度乗車した時は、乗ってすぐに
「どこかあいてますかぁ?」
とニコリと微笑んで聞いてみようと思うのでした。
それでもなお、みんなだんまり決め込んだら最悪じゃけどね。
やるしかないかのぅ?