音楽オリジナルCDの作成
昨年の4月からの視覚障害者対象のパソコン教室。
インターネット閲覧に始まり、Youtube、JRお出かけネット、グーグル検索、サピエ図書、スカイプ、ブログを教えて、今後何をすればいいのか?
生徒さんに聞いてみた。
希望の中に音楽CDの作成があった。
今までYoutubeで自分の好きな動画を検索して聞くことができるようになっている。
そこでクレイビングエクスプローラーという無料のソフトでそのyoutubeの動画の音声のみをMP3形式でファイルで保存する。
それをウィンドウズメディアプレイアでCDに書き込む。
ネットでデータCDの50枚組み、680円を購入し、生徒さんのパソコンにクレイビングエクスプローラをインストールして自分の好きな曲を保存しオリジナルCDを作成してもらうのもええかと思った。
早速そのCDRを購入し自分で試してみた。
わしの好きな曲を5曲MP3で保存。
それをウィンドウズメディアプレイア経由で見事CDRに書き込み完了。
もちろん音楽トラックとして書き込んでいるのでポータブルのCDプレイアでも再生できると思う。
こりゃぁ、おもしろいかもね。
もうすぐPTRリンクポケットが届くのでこれに転送してアイポットみたいにして持ち運んで聞くのもええかも。
うん、うん。
インターネット閲覧に始まり、Youtube、JRお出かけネット、グーグル検索、サピエ図書、スカイプ、ブログを教えて、今後何をすればいいのか?
生徒さんに聞いてみた。
希望の中に音楽CDの作成があった。
今までYoutubeで自分の好きな動画を検索して聞くことができるようになっている。
そこでクレイビングエクスプローラーという無料のソフトでそのyoutubeの動画の音声のみをMP3形式でファイルで保存する。
それをウィンドウズメディアプレイアでCDに書き込む。
ネットでデータCDの50枚組み、680円を購入し、生徒さんのパソコンにクレイビングエクスプローラをインストールして自分の好きな曲を保存しオリジナルCDを作成してもらうのもええかと思った。
早速そのCDRを購入し自分で試してみた。
わしの好きな曲を5曲MP3で保存。
それをウィンドウズメディアプレイア経由で見事CDRに書き込み完了。
もちろん音楽トラックとして書き込んでいるのでポータブルのCDプレイアでも再生できると思う。
こりゃぁ、おもしろいかもね。
もうすぐPTRリンクポケットが届くのでこれに転送してアイポットみたいにして持ち運んで聞くのもええかも。
うん、うん。