emチャージ
わしが講師をしているパソコン教室でのインターネットはEモバイルカードでのEMチャージを利用している。
これだとあらかじめチャジした金額からプラン登録料金を支払えばそのプラン期限はインターネットつなぎ放題なのである。
教室は月に2回、10時から午後3時まででその日だけ1日定額プランの630円をチャージ金額から支払ってインターネットを複数の生徒さんのパソコンで行っている。
けんど、今までは90日に最低2000円のチャージをしないとチャージ残高が0になってしまっていた。
今日、チャージ残高が少なくなったので、コンビニでウェブマネーを2000円購入し、EMチャージマイページでチャージをした。
すると今回のッ残高有効期限が9月20日だったのに、今日2000円チャージすることにより残高有効期限が2012年9月28日となっていた。
あれぇ?
90日が有効期限なのでほんまは12月12日だと思ったんじゃガどうなったんじゃろうかと思い、EMチャージサイトを覗いてみた。
すると、7月から有効期限が90日から380日へと変更になっていた。
おおぅ。
これはええことじゃ。
わしみたいに1ヶ月に1度か2度しか使用しないものにとってはいちいち3ヶ月に一度2000円のチャージをせねやならないのはたいぎかったのである。
これでますます安神してEMチャージを使用できると思ったのでした。
これだとあらかじめチャジした金額からプラン登録料金を支払えばそのプラン期限はインターネットつなぎ放題なのである。
教室は月に2回、10時から午後3時まででその日だけ1日定額プランの630円をチャージ金額から支払ってインターネットを複数の生徒さんのパソコンで行っている。
けんど、今までは90日に最低2000円のチャージをしないとチャージ残高が0になってしまっていた。
今日、チャージ残高が少なくなったので、コンビニでウェブマネーを2000円購入し、EMチャージマイページでチャージをした。
すると今回のッ残高有効期限が9月20日だったのに、今日2000円チャージすることにより残高有効期限が2012年9月28日となっていた。
あれぇ?
90日が有効期限なのでほんまは12月12日だと思ったんじゃガどうなったんじゃろうかと思い、EMチャージサイトを覗いてみた。
すると、7月から有効期限が90日から380日へと変更になっていた。
おおぅ。
これはええことじゃ。
わしみたいに1ヶ月に1度か2度しか使用しないものにとってはいちいち3ヶ月に一度2000円のチャージをせねやならないのはたいぎかったのである。
これでますます安神してEMチャージを使用できると思ったのでした。