プレクストークリンクポケット PTP1
先日から紹介があった、プレクストークリンクポケット PTP1
を日常生活用具として購入するための、見積書とカタログが届いた。
プレクストークのホームページ->製品紹介->プレクストークリンクポケットとは?
「シナノケンシのプレクストークリンクポケット記者発表会」
事前に障害福祉課で申請書を記入してもらい、商品名と購入先を記入し返信用封筒にて市役所に郵送することとした。
しんかし、事前に障害福祉課でもらった返信用封筒が今まであまり見たことのないものであった。
その封筒の切手を貼る場所には」後納郵便」と記入してある。
ウンッ!
「後納郵便」ってナンジャラホイと思いつつ、このまま郵便ポストに投函すればいいくらいに思っていた。
けんど、いちよ確認の意味でぐぐってみるとこれは送信者がまとめて郵送料を支払うものであり、ポストに入れるだけでは受け付けてもらえないらしい。
よくはわからないが、郵便局の窓口に持って位記、いくらの郵便物であるかを記録しないとだめみたいである。
この郵便料金をわしが払うのか、市役所が負担するのかはようわからない。
来週の水曜日の休みの日に郵便局行って確かめてから郵送することとする。
また一つ勉強になりましたです。
このプレクストークリンクポケット PTP1
が届いたら、実際の操作方法など、パソコン教室で実演してあげようと思うのでした。
それに今までパソコンでサピエ図書館で検索して聞いていたのを、ベッドで横になったままサピエ図書にアクセスして検索してダウンロードしてそのまま聞くことができるので便利じゃろうと思うのでした。
また、ユーチューブなどで保存した楽曲をこの機器に転送して屋外で聞くこともできるのかなぁ?
楽しみです。