NVDAを7のデスクトップへ
わしは一応今日から3日間、夏休みで会社が休みである。
けんど、奥さんはデイサービス勤務なので盆休みもなく出勤した。
さて、この3日間で何をすべきかと思いつつ、そういえば7のデスクトップはXPリーダーとHPRしかインストールしていないので、試しにNVDAをインストールしてみることにした。
というのも7のデスクトップは家族の皆が使用するのでウィンドウズログイン時に複数のユーザーの切り替えのためのようこそ画面が出る。
けんど、わしは音声なしではその中からオーナーアイコンをクリックすることができないのである。
NVDAのインストールは日本語音声でなんてことなく終了。
インサートキーとNキーを押して設定ダイアログを出してウィンドウズログイン時にNVDAを起動するにチェック入れて再起動してみた。
ウィンドウズ起動し礼のようこそ画面出現。
マウスでポインタ動かしてみるとNVDAの音声でそれぞれのユーザーのボタンをアナウンスしてくれた。
おぅ。
次に左右矢印キーを押してみた。
するとなんてことなく複数のユーザーのアイコンのそれぞれは左右矢印で移動できたんですね。
起動じには一番左のユーザーアイコンに焦点があたっている。
そして、何回右矢印押せば自分のユーザーアイコンになるのか覚えておけばログインできたって訳なのです。
けんど、ログイン時のみNVDAを起動するようにしたので音声で確認しながらログインができるって訳でよかったよかった。
そしてNVDAを起動してみる。
ちょっとうらめしやって声じゃがまあ気にせず、IEを起動してみた。
おぅ。
IE9でもなんのその。
音声で確認しながら操作できるではないですか。
すんごい。
ホカの操作も音声が出るのでいざというときにはNVDA使えばわし一人でもどうにかなるんかと思ったのです。
文章入力時のレスポンスが少し遅いのが気になりますが、今後さらに改良されれば高いお金出さなくても基本的な7でのパソコン操作はできるんだと思ったのでした。
けんど、奥さんはデイサービス勤務なので盆休みもなく出勤した。
さて、この3日間で何をすべきかと思いつつ、そういえば7のデスクトップはXPリーダーとHPRしかインストールしていないので、試しにNVDAをインストールしてみることにした。
というのも7のデスクトップは家族の皆が使用するのでウィンドウズログイン時に複数のユーザーの切り替えのためのようこそ画面が出る。
けんど、わしは音声なしではその中からオーナーアイコンをクリックすることができないのである。
NVDAのインストールは日本語音声でなんてことなく終了。
インサートキーとNキーを押して設定ダイアログを出してウィンドウズログイン時にNVDAを起動するにチェック入れて再起動してみた。
ウィンドウズ起動し礼のようこそ画面出現。
マウスでポインタ動かしてみるとNVDAの音声でそれぞれのユーザーのボタンをアナウンスしてくれた。
おぅ。
次に左右矢印キーを押してみた。
するとなんてことなく複数のユーザーのアイコンのそれぞれは左右矢印で移動できたんですね。
起動じには一番左のユーザーアイコンに焦点があたっている。
そして、何回右矢印押せば自分のユーザーアイコンになるのか覚えておけばログインできたって訳なのです。
けんど、ログイン時のみNVDAを起動するようにしたので音声で確認しながらログインができるって訳でよかったよかった。
そしてNVDAを起動してみる。
ちょっとうらめしやって声じゃがまあ気にせず、IEを起動してみた。
おぅ。
IE9でもなんのその。
音声で確認しながら操作できるではないですか。
すんごい。
ホカの操作も音声が出るのでいざというときにはNVDA使えばわし一人でもどうにかなるんかと思ったのです。
文章入力時のレスポンスが少し遅いのが気になりますが、今後さらに改良されれば高いお金出さなくても基本的な7でのパソコン操作はできるんだと思ったのでした。